コーヒー初心者に読んで欲しい!おすすめ器具のご紹介[ドリッパー・ドリップケトル・ミル・サーバーetc.]

このページにはプロモーションが含まれます

コーヒーっていいですよね。

一人で楽しむのもいいし、仲間と一緒に語りながら飲むのもよし。大げさかもしれないですけど、コーヒーがあるかないかだけで人生変わると思います。

そして凝り始めると自分でコーヒーを淹れるたくなるんですけど、これがハマるとやばい!基本さえ押さえれば下手するとその辺のコーヒー屋さんよりもずっとおいしいコーヒーを自分で淹れることができるし、なんといっても安あがり!しかもいろんな器具があるので集めるのも楽しい!

飲んでよし、値段よし、グッズ集めも楽しい!の3拍子がそろってます。

初心者におすすめのコーヒー器具紹介

というわけで今回は、コーヒー初心者の人に向けて「はじめはどんな器具を揃えればいいのか?」を、ワタシが実際に使ったことがあるものを中心に案内していこうと思います!

スポンサーリンク

フレンチプレス(コーヒープレス)

おすすめフレンチプレスの紹介

初心者向け器具というとカリタやハリオといったハンドドリップ関連器具が紹介されると思うんですけど、ワタシのおすすめはフレンチプレス(コーヒープレス)。

ポイントは誰がやっても「味の再現性が高い」という点。新鮮な豆、お湯の温度&分量、蒸らしの時間。この3つをおさえておけば確実に美味しいコーヒーを淹れることができます!

「自分でコーヒーを淹れてみたけどぜんぜん美味しくできない」

「お店で飲んだ時はおいしかったけど、自分で淹れてみたら全然おいしくない、、」

始めからコレだと自宅コーヒーを諦めやすいのですが、フレンチプレスならその心配はありません!安心して楽しめますよ!

気になる点としては、コーヒーの油分がダイレクトに抽出されるので普通のドリップコーヒーよりも濁って舌触りもザラザラします。が、それが本来のコーヒーだと思って飲んでもらえれば全く問題ありません。どっしりとした味になります。

またお手入れが面倒と思われがちですが、ぜんぜんそんなことはありませんよ!

フレンチプレスの分解&組立!これは末永く使える素晴らしいコーヒー器具!という記事でメンテナンス方法をご紹介しているので良ければご覧ください。

BODUM(ボダム):KENYA/CHAMBORD/COLUMBIA

価格・性能のバランスで選ぶなら、ボダムのKENYAシリーズで間違いないと思います。

見た目にこだわりたい人にはボダム「CHAMBORD」シリーズがおすすめ!

ワタシも使っています。

ワタシが次に買うとしたら「BODUM COLUMBIA」。

ステンレスボディでコーヒーが冷めにくいし、なんといっても見た目がかっこよすぎます。

HARIO:ハリオールブライト

こちらはハリオ。

基本性能はほとんど変わらないので、見た目の好みで選んでも間違いないと思います。

もちろん名前にある通り、紅茶でも使えます。

RIVERS(リバーズ):コーヒープレス コア

新興メーカー「RIVERS」のコーヒープレスもかっこいい!

RIVERS (リバーズ) コーヒープレス コア ワンサイズ ブラック
リバーズ

無印良品:ティー・コーヒープレス

まさかの無印からもコスパ抜群のコーヒープレスが販売されています。

が、こちら一度廃版になったものが再版されている状況なので、在庫があるうちに購入する事をお勧めします。またいつ廃盤になるか分かりませんからね。容量が大きいのさえ気にならなければ、買っておいて損はないと思います。

ちなみにプラスチック製のものは食洗機で洗い続けると割れることがあるので、少し値が張りますが最初からステンレスフレームのものをオススメします!

コーヒードリッパー(ドリップ式)

ここでようやくドリッパーの登場。

喫茶店のマスターがカウンターに立って、やかん(ケトル)でお湯を注いでるあの方式です。ドリッパーは色んな種類がありますのではじめは悩みますよね。ワタシも未だにどれが一番いいのかわかりません。どちらかというとその日の気分によって使い分けている感じ、自分で楽しむんだからそれくらいアバウトでもいいですよね!

あとはそれぞれ形の違いによるメリット・デメリットを少し押さえておけば十分です。

ZERO JAPAN:ドリッパーS(2つ穴)

まず一番のオススメはこれ!


2つ穴式で、なんだか美味しくコーヒーを淹れることができる気がします。

それになんといっても見た目がかっこいい!陶器の質感もたまりません。岐阜県土岐市のメーカーということでなんとなく親近感も。

ちなみにLサイズの方が汎用性は高いですが、見た目のバランスでいうとSサイズの方が好みです。Sでも2杯分は余裕で淹れることができるのでオススメです。

使い方は[『ZERO JAPAN』 2つ穴ドリッパーを手に入れました!]という記事でご紹介しています。

Kalita:ウェーブドリッパー

こちらも劣らずオススメ


カリタのウェーブドリッパー!

見た目、味、両方を兼ね備えた素晴らしい器具。その形状から、お湯を注ぐ技術がそこまで味に影響しない。つまり初心者でも使いやすいという事です。

1人前のコーヒー抽出には、カリタ「ウェーブドリッパー」が最強説という記事でご紹介してますが、個人的にコーヒー1杯抽出にはこれが最強だと思っています。

-追加情報(2018/06)-
金属加工の町・新潟県市とのコラボで生まれたスペシャルなウェーブドリッパー。
カッコよすぎます!

HARIO:コーヒードリッパーV60

有名どころで行くとこのあたり


ハリオの円錐形ドリッパー。

これは穴が1つしかないので、お湯の注ぎ方によって味にばらつきが出やすいです。

なので初心者向けと言われるとどうかな?と思いますが、逆に好みの味に調整しやすいので、敢えてはじめからこれで練習しても良いかもしれません。車で言うところの「マニュアル車」といったところでしょうか?慣れればこちらの方が断然楽しいです。

できれば陶器製がおすすめ、なぜならかっこいいから。サイズは「02」を持っておけば、とりあえず間違いはないと思います。

もしプラスチック製でも構わないよ、という方はお得なセットをオススメ。性能はほぼ同じなので、見た目にこだわらない方にはちょうどいいかも。

Melitta:陶器フィルター

そしてオートマ派のあなたにはメリタがオススメ


メリタのドリッパー(正確に言うとメリタはドリッパーではなく「フィルター」という名称です)。

これは穴が1つしかありません。メリットはお湯を注いで待つだけで、フィルターが抽出速度を自動で調整してくれる点。なのでハンドドリップ苦手だなーという方にぴったりです!

メリタの使い方はこちらの記事でご紹介しています。

AbleBrewing:Koneコーヒーフィルター

値段は張りますが、これもすごーく良いです

Able Koneコーヒーフィルター3rd GenerationホームSupplyメンテナンスストア
HOME-APP

ステンレスはペーパーフィルターで淹れるよりも、コーヒー感がよりはっきり出ておいしいです!

しかも紙のフィルターを使わないので経済的。

お手入れも簡単で半永久的に使えますよ!

ケメックスとセットで使えば気分も上がること間違いありません。

Kalita:HASAMI&Kalita

いちおう基本も押さえときたい方にはこれカリタもおすすめ!


もはや説明不要ですね。

コーヒーといえばカリタ、ドリッパーといえばカリタ、くらい基本中の基本。

持ってて損はないと思います。

ワタシが使っているのは穴が3つあいてるタイプで、波佐見焼のかっこいいバージョン。

-追加情報(2018/06)-

k-ai:ORIGAMIドリッパー

おしゃれなORIGAMIドリッパーを買ってみました、これもいい感じ。

ドリッパーホルダーもお忘れなく

使い方はこちらの記事をどうぞ。

OXO(オクソー):オートドリップコーヒーメーカー

さらにさらに、こんな便利なドリッパーも登場

お湯を注いでほったらかし、でおいしいコーヒーが出来上がり。

しかも電源不要。忙しい朝にも大活躍です。

※動画も作りました

イルカナ:富士山ドリッパー

カッコよくてお手入れも簡単なのが「富士山ドリッパー」。

最近これしか使ってないです。

MT.FUJI DRIPPER(マウントフジドリッパー)byイフニコーヒー&イルカナを買った!という記事で詳しくレビューをしています。

コーヒーフィルター

フィルターにも色んな種類があるんですけど、できれば100均のとか安いのはやめたほうがいイイです。

できればメーカー推奨のものを使いましょう、確実に味が変わります。

HARIO:V60用ペーパーフィルター

ハリオのV60用のフィルター。

ORIGAMIドリッパーでも使えますよ。

Kalita:コーヒーフィルターFP102濾紙

カリタのドリッパー用。

同じ台形であるゼロジャパンのドリッパーにも使えます。

Kalita:ウェーブフィルター

こちらはカリタのウェーブドリッパー用。

ちょい値段高めです。

Melitta:フィルターペーパー アロマジック

フィルターといえばメリタ。

他のどのメーカーよりもフィルターに力を入れてるのもメリタ(だと思う)。


メリタのフィルターにはいろんな仕掛けがあるのですが、ワタシが一番気に入ってるポイントは理想的な速さでムラなく均一に抽出できること。

普通、紙のフィルターには一定方向に繊維の流れがあるんですけど、メリタのはあえてそれを一定にせず、バラバラな向きにすることでムラなく抽出が可能になってるみたいです。

個人的に一番おすすめのフィルターは「GOURMET」。

でも一番大きいサイズしかないので自宅で使うにはちょっと辛い、、。

おまけ:フィルター用のホルダーもあると便利

これは冷蔵庫にくっつけることができるのでかなり便利!

キッチン周りがすっきりしますね。


定番だとこのあたりでしょうか。

コーヒーケトル

おすすめコーヒーケトルの紹介

ここだけはケチってほしくない。

これはハンドドリップする際、とーっても重要な役割を果たします。

お湯を注ぐスピード調整がしやすいと、それだけ自分好みの味を見つけやすくなります。

使い慣れていけばだいたいのケトルは扱いやすくなるんですけど、やはり値が張るものはそれだけの価値があります!

タカヒロ:コーヒードリップポット雫

オススメはこれ。


ワタシは持ってないんですけど、何回か使う機会があってその素晴らしさに感動しました!

うまく伝えることが難しいのですが、肘の筋肉のわずかな動きもとらえて注ぐスピートを調整してくれる、そんなイメージ。

とにかく意のままにお湯を操れる感じで、次は絶対これを買おうと思います。

CASUAL PRODUCT:バールドリップポット

ちなみに今ワタシが愛用中のはこれ。


お手頃価格で使いやすく、木の取っ手も気に入ってます。

なんとなくダサカッコいい。(→2018年現在・ハリオに移行しました)

HARIO:V60ドリップケトル ヴォーノ

これもまわりで使ってる人が多いです、ハリオのV60シリーズ。

→(ワタシも現在愛用中)

追加で温度確認が簡単にできるこちらも導入しました。

使い方は「ハリオ「V60ドリップサーモメーター」を買った!ハンドドリップの温度管理も簡単!」の記事でご確認いただけます。

Kalita:ウェーブポット

カリタのウェーブシリーズで統一したい人はこれ。

なかなかかっこいい。

でも意外とお得な価格設定が嬉しいです。

ドリップバッグ専用:one drip pote

少量抽出しかしないよー、という方はミニドリップポットもおすすめ。

めっちゃ注ぎやすいです!

ドリップバッグコーヒー専用ポット「one drip pote(ワンドリップポテ)」を使ってみた!という記事で詳しくレビューしています。

コーヒーサーバー

おすすめコーヒーサーバーのご紹介

これも必須。

できればカッコいいのを揃えたいのですが、なにせガラスなのでワタシは消耗品として考えています。

割れても惜しくない価格帯で、なおかつ見た目も気に入るものがあれば、それが一番あなたにぴったりなサーバーだと思います。

KINTO:ジャグ ユニティ

ワタシが使ってるのはこれ(の小さいサイズ)。

もはやコーヒーではなく紅茶用なのですが、これが一番しっくりきます。

お手頃価格、しかも今のところまだ割れていません。

HARIO:V60レンジサーバー

人気はこのあたりでしょうか。

独特の見た目が美しいです。

TORCH:コーヒーサーバー ピッチー

TORCHのサーバーもシンプルでおしゃれ。

TORCHのドリッパーとあわせて使えばより気分が上がりそうです。

Kalita:ウェーブシリーズ500サーバーG

カリタのウェーブシリーズはこちら。

HARIO:V60レンジサーバー(プラスチック)

とにかく安いのが良い!といえばハリオのレンジサーバー。

取っ手がプラスチックなのでちょっとお得。

業務用で使ってるお店も多いですよね。

スケール(はかり)

おすすめコーヒースケールの紹介

コーヒーをおいしく淹れる。

そのためには時間と分量をきっちりはかること。

これだけ守れば普段の何倍もおいしく淹れることができます!

そしてそれに必要なのがドリップスケール(はかり)。

HARIO:V60メタルドリップスケール

これは分量と時間を同時に計測できるのでとっても便利。

蒸らしの時間やお湯の分量を微妙に調整して、好みの味を見つけてください。

それに数値でコーヒー淹れ方を覚えておくと

「コーヒーの淹れ方教えてください!」

と言われた時に教えやすいです。

逆に、雑誌とかでオススメレシピなんかも紹介されてることがあると思うんですけど、それも分量、時間もシビアに計測してることが多いのでドリップスケールがあれば自宅でも真似しやすいです!

ハリオの「V60ドリップスケール」はやっぱり便利!の記事で詳しくご紹介しています。

Acaia:Coffee Scale Digital- Black

オシャレなスケールをお探しの方にはこちらをどうぞ。

ブルーボトルコーヒーでも使われてますよね!

コーヒーミル(グラインダー)

おすすめコーヒーミルの紹介

忘れてはいけないのがコーヒーミル。

これがあるのとないのでは味に雲泥の差がでます。

とにかくコーヒーは鮮度が大切なので、可能な限りコーヒーを淹れる直前に豆を挽くのがベスト。

もともと挽いてあるコーヒーを買うと、香りやうまみが抜けた状態なので残念ながらあんまり美味しくないです(スーパーに売ってるコーヒーなんかがいい例)。

逆にスーパーで売ってるコーヒーでも、豆の状態で買って淹れる直前に挽けばまるで違うコーヒーかのように美味しく飲めますよ!

Kalita:ナイスカットG

これから本格的にコーヒー淹れたいなという方にはこれがおすすめ。

カリタのナイスカットG(ナイスカットミルの後継機種的な)です。

コーヒー屋さんでも使ってるくらいなので、その性能は折り紙付き。

コンパクトなのでキッチンでもそんなに場所をとらず、すっきり設置できます。

家庭用電動コーヒーミルの決定版!カリタ「ナイスカットG」をレビューしてみたの記事で詳しくレポートしています。

Kalita:ネクストG

そして!カリタの本気ミルがこちら。

次に電動ミルを買う時は絶対これにします!

男心をくすぐる見た目もそうなんですけど、なにより静電除去装置が搭載されてるのが決め手。

電動ミルを使ったことある人ならわかると思うんですけど静電気発生のストレスは何とかしたい問題ですよね。

※実際に使いました→カリタ「NEXT G(ネクストジー)」を徹底解説!おすすめ家庭用電動ミルはこれで決まり!

フジローヤル:みるっこDX

こだわり派のあなたにはこれ。

見た目もかわいくて、中途半端なものを買うくらいなら思い切ってこれにしても良いと思いますよ!

名古屋の超有名店「コーヒーカジタ」でも使われています。

Melitta:フラットカッターディスクコーヒーグラインダー

細挽きが好みでしたらメリタのミルがおすすめ。


【メリタ】フラットカッターディスク コーヒーグラインダー(ミル)の使い方・性能レビュー!の記事で実際に使ったときのレビューをご紹介しています。

PORLEX:コーヒーミル セラミックミニ

手挽きミルもあります。


お出かけの時にも使えるし、アウトドアでも活躍!

ワタシはサカナ釣りや奥様の実家に帰省するときに重宝してます。

やっぱり自宅以外でもおいしいコーヒーが飲みたいですものね。

使い方はこちらの記事をじっくりご覧ください。

まるで実際に使ったかのような錯覚を覚えるくらい、かなり丁寧に解説しております。

コマンダンテ:C40 MK3 ニトロブレード – コーヒーグラインダー

マツコのTVで人気にさらに火がついて現在入手困難。気になる、、、。

Comandante C40 MK3 ニトロブレード – コーヒーグラインダー[並行輸入品]
Comandante

おすすめできないミル

ちなみにプロペラ式の電動ミルは粒度のバラつきが多いのでオススメしません。

こういう形のやつですね。

粗さの調整がかなり難しく、粒度もばらばらになりがち、、。

どうせなら始めからしっかりしたものを使いたいですね。

-追加情報(2019/05)-

TIMEMORE:コーヒーグラインダー NANO

金属製の手挽きコーヒーミルを新たに導入しました。

見た目も性能も文句なしで、間違いなく今年買ったモノの中でもTOP3に入ります。

見た目にこだわる方にはぜひチェックしてほしい。

※動画でもご紹介しています

コーヒーの保存容器

コーヒー豆は鮮度が命。

できれば豆も使い切り分をこまめに購入するのがいいんですけど、難しい方も多いですよね。

少なくても100g~販売してるお店がほとんどなので、余ったコーヒーを自宅でいかに大事に保管するかがキモ。

とりあえず密封容器に入れておくのが良いです。

星硝:セラーメイト密封瓶

この手の瓶があれば十分鮮度を保つことができますよ。

似たようなものが100均などにも売ってますが、比較にならないくらいこちらの方が使いやすいです。

BALL:メイソンジャー [ワイドマウス 480mlクリア]

個人的にはBALLのメイソンジャーが好み。

200g弱は入るので、わが家の消費量にちょうど良いです。

あとは光が当たらず、湿気が少なく、涼しい所で保管すればOK。

だいたいこのくらい揃えておけば、自宅で美味しいコーヒーを淹れる準備は整います。

こんな器具もオススメ

ハンドドリップやフレンチプレスのような、一般的なコーヒー器具以外にも様々なグッズがあるのも面白いところ。

ちょっと変わったものに挑戦してみたい方は、ぜひチェックしてみてください!

クレバーコーヒードリッパー


フレンチプレスとハンドドリップのいいとこ取りしてるので、だれでも簡単にコーヒー淹れることができます!

時間がないけど美味しいコーヒーを淹れたい!なんていうワガママさんにぴったりです。

美容院や会社の来客対応などで、

「美味しいコーヒーを出したいけど、あまり手間もかけたくない」

なんて時に便利です。

初心者にオススメしたい!クレバーコーヒードリッパーの簡単抽出レシピ!の記事で使い方をレビューしています。

エアロプレス


良くも悪くもコーヒーの味をダイレクトに抽出してくれる器具。

注射器のような抽出原理になってます。

とくに浅煎りコーヒー向けの器具ですが、ワタシはこれでエスプレッソ風コーヒーや紅茶を作ったりしてます。

いろいろ試してみて、自分オリジナルの使い方を編み出すのもおもしろいですよ~。

アメリカンプレス

このアメリカンプレスは、エアロプレスとフレンチプレスを足して2で割ったような器具。

フレンチプレスに比べて微粉が少ないのが特徴です。

コーヒーメーカー

コーヒーメーカーの良いところは、なんといっても味のブレが少ない事。

なにもハンドドリップだけにこだわる必要もありません。

コーヒーの準備は機械に任せて、ご自身はゆっくり過ごす。

そんなコーヒータイムもアリだと思います。

HARIO:スマート7

湯量やら抽出時間やら、とにかく色々な設定を勝手にやってくれる優れもの。

見た目も文句なし。

HARIO:V60珈琲王2

ハリオの人気コーヒーメーカーから最新版が登場。

旧モデルと比較して機能は変わらずスリム化されています。

コーヒーメーカーって置き場所に困るんだよなー、という方は一度チェックしてみてはいかがでしょうか?

キッチンのあの隙間にピッタリ収まるかも?

Kalita:コーヒーメーカーET-102

小型ながら安定した抽出と頑丈さが特徴。

それ以上に価格も非常に魅力的です。

水出しコーヒー

水出しコーヒーって、実は誰でも簡単に作れて飲みやすくてかなりオススメです。

器具が無くても作れるけど、あったらあったで便利です。

HARIO:コールドブリューコーヒージャグ

何といっても一番人気はハリオ。

こちらは見た目も性能も文句なし。

HARIO:フィルターインコーヒーボトル

手軽に導入するならこちらがオススメ。


いずれも夜寝る前にコーヒーと水をセットして冷蔵庫に入れておくだけで、翌朝にはおいしい水出しコーヒーが完成します!

こちらの記事では水出しパックの手作り方法をご紹介しています。あわせてどうぞ!

エスプレッソ

おすすめエスプレッソメーカーのご紹介

お店じゃないと淹れることができない印象のあるエスプレッソ。

実は簡単に、しかも専用マシンなしでも作れるんです。

そんなエスプレッソメーカーのご紹介。

WACACOエスプレッソメーカー

自宅で簡単、しかも電源不要でエスプレッソを作れるコーヒーメーカー。

カフェラテを家で作りたいなー、というときに活躍してくれます。

レバープレッソ

こちらも手軽なエスプレッソメーカー。

でもWACACOよりも若干技術が必要になります。

次のステップに移りたい方にはうってつけの器具です。

※動画でもご紹介しています

まとめ

とにかくまずはフレンチプレスを試してみるのが良いと思います。

そしてコーヒーミル、ドリップスケールは最低限揃える。

とりあえずこれらがあれば、美味しいコーヒーを淹れることができますよ!

そこからハンドドリップをやったり、エスプレッソ、サイフォンなんかに手を伸ばしていくのがいいのかなーと。

といってもコーヒーは趣味ですから、思い思いに楽しむのが1番。

お気に入りの器具で思ったように淹れるのが楽しむコツだと思います!

スポンサーリンク

使い終わったコーヒー用品は賢く処分しよう

わが家は最近、今までにも増して断捨離モード発動中です。持ち込みで処分することもありますが、時間が無くて大変な時は便利な宅配買取を利用しています。ネットで完結できるので自由にできる時間が少ない子育て共働き世帯の方(わが家も同じ!)は、そちらも検討されてみてはいかがでしょうか?コーヒー器具もメルカリで意外と売れたりしますよ!

コーヒーミルは手動?電動?どれが良いの?という方の為の記事まとめはこちら

【保存版】おすすめコーヒーミル(グラインダー)の記事まとめ

自宅で焙煎するときに参考にしてほしい記事はこちら

【保存版】自宅でできる「コーヒー自家焙煎」の記事まとめ

こちらの記事もオススメです!

手挽きコーヒーミル用「グリップバンドwithハンドルホルダー」を導入しました!【PR】


Amazonでコーヒー生豆が買える通販ショップ10選!自家焙煎の強い味方。


余ったコーヒーで簡単に「水出しコーヒーパック」を作る方法。


【保存版】おいしい水出しコーヒー・アイスコーヒー(ラテ)関連記事まとめ


【完全保存版!】無印のおすすめ商品記事をカテゴリー別にまとめました!


お探しの記事はありませんか?
関連記事