レバープレッソを購入しました[エスプレッソの淹れ方・アクセサリー紹介レビュー]
自宅でエスプレッソ風のコーヒーを淹れる方法を書いたことがあるのですが、今回ご紹介するのはもうちょっと本格的な器具。
それが「LEVERPRESSO(レバープレッソ)」なのですが、まるでお店で淹れたのかと見紛うほどのエスプレッソを自宅で作れるんです。
導入後はカフェラテ好きの奥様にかなり喜んでもらえて、以前よりもコーヒータイムのコミュニケーションが密になったような気がします。
「いつかはエスプレッソマシンが欲しい、家でもコーヒーに妥協したくない」
そんなコーヒー好きの方は、ぜひとも導入してみることをおすすめします。
レバープレッソのおすすめポイント5つを主観的にご紹介
詳しいスペックは公式サイトに任せて、ワタシがレバープレッソをおすすめする理由をご紹介します。
かなり自己満足ですが、コーヒー好きな方には伝わるんじゃないかなぁ?
1:なんてことない休日を贅沢にしてくれる
ワタシの場合、なんといってもコレに尽きます。
毎日仕事を頑張って、休みは会社の関係の付き合いや家族サービスなどなど。やるべきことが多すぎるのが働き盛りの特徴。
でもコーヒータイムくらいは贅沢にしたい、丁寧に時間をかけて過ごしたい。
そんな人も多いのではないでしょうか?
とはいえこのご時世、コーヒー界にもお手軽グッズの波が押し寄せてきており、お湯を注ぐだけでおいしいコーヒーができる!のようなウリ文句が溢れています。
確かに便利なんだけど、それじゃあ味気ないなぁ、、。
そこでレバープレッソの出番です。
正直言って、片手間で、簡単にエスプレッソを抽出できるわけではありません。
豆の挽き具合、お湯の温度、タンピングの強さ、抽出時間、豆の鮮度、種類などなど。
手動でコントロールしなければいけない要素がたくさんあります。
1杯のエスプレッソを抽出するだけでも時間も手間もがかかります。
しかし、ほとんどのモノがお金で手に入るこの時代に、みなさんが求めているモノこそがこの「手間」なのではないでしょうか?
レバープレッソは自らの時間と身体、そして好奇心を投資して、こだわりの1杯を作り出す。
しかもマニュアル操作なので常に同じ品質で抽出できるとは限りません。
必ずしも成功が約束されない事柄に、しかもただの趣味に対して試行錯誤できるのか?
それこそ心の余裕と時間がなければ、レバープレッソを楽しむことはできません。
片手間ではなく、両手を使って、時間を贅沢に使う
これが本当の「心のデトックス」になるのではないかなぁと思います。
その相棒としてレバープレッソは最適です。
2:お店で飲むエスプレッソに肉薄
練習次第ですが、バシッと決まるとめちゃめちゃおいしいエスプレッソができます。
それでカフェラテを作ると「もうお店に行かなくても良いんじゃないか?」
と、勘違いしてしまいそうになります。
まあ、お店と家では気分も利用動機も違うのでカニバリは起こらないかと。
3:非加圧フィルターなら自分好みのエスプレッソを作れる
購入時に気をつけなければいけませんが、レバープレッソには加圧フィルターと非加圧フィルターの2種類が存在します。
加圧フィルターとは家庭用エスプレッソマシンのようにコーヒーの出口が細くなってるタイプ。
一方、ワタシも使っている非加圧タイプはポーターフィルター(コーヒーの粉を詰めるところ)の底部分が全面メッシュになっています。
その特徴の違いを車に例えると、加圧がオートマ車(初心者向け)、非加圧がマニュアル車(経験者向け)といったところ。
加圧の方は比較的エスプレッソっぽい見た目の液体を安定的に作れますが、非加圧式は真逆。
抽出条件のうち、どれか1つでも条件に満たない部分があると見るも無残な仕上がりとなってしまいます(何度失敗したことか、、、)
そのぶん、上手にできるとガッツポーズが自然と出ます、釣りと同じくらい楽しいです。
デメリットと言ってしまえばそこまでですが、過程を楽しめる人にとってはその難しさがメリットになり得ると、ワタシは信じています。
※以前こちらでご紹介したWACACOのエスプレッソメーカーは、どちらかというと加圧タイプに属するのかな
4:省スペースでキッチンを広々使える
あ、あと置き場に困りません。
シンク下の収納にしまっておくもよし、インテリアとしてキッチンに飾っておくもよし。
ちなみにワタシは無印のメイクボックスに入れています。
5:電源不要・アウトドアでも活躍!
電源不要なので、お湯さえあればどこでも使えます。
もちろん釣り場にも持っていけるので、海や川でカフェラテを楽しむことも可能。
はやくやってみたいな~。
実際にエスプレッソを抽出してみる
それではお待たせしました。
ここから実際に抽出している様子を画像でご紹介します。
レバープレッソのレシピは?
まずはレシピから。
暫定的ですが現在はこんな感じになっています。
・挽き目:タイムモアナノで12クリック
・タンピング:約12kg
・抽出時間:約20秒
・抽出量:約60cc
ただし、豆の種類や室内環境によってもレシピはかなり変わるので、あくまで参考です。
ワタシもまだまだ試行錯誤しております、、。
抽出の様子を画像でみる
ポーターフィルターにコーヒーをセット→タンピング
これが先ほどご紹介した非加圧タイプのフィルターです。
全面がエアロプレスのディスクフィルターみたいですね。
そこへファネル(別売)を装着。
これがあるとコーヒーをこぼさず投入できるので、できれば一緒に購入したほうが良いと思います。
ワタシは買って大正解でしたよ~。
それからエスプレッソ用に極細挽きにします。
エスプレッソ用の電動ミルがあれば最高ですが、置くスペースを確保するのも大変なので、ワタシは最近手に入れた手挽きミルでゴリゴリやってます。
このミルなら極細挽きもハンドル110回転くらいで完了するので、ポーレックスよりもだいぶ楽になりました。
ベアリング効果か?
もちろんポーレックスのコーヒーミルも非常に優秀なアイテムです。
挽き終えたら粉を投入。
タンパーで「ギュッギュッ」と平らにならしつつ適度に圧力をかけます。
(ちょうど雲がかかって写真が暗くなった、、)
これでタンピングが完了。
まだまだこの作業も安定しないので、もっと練習したい、、
お湯を注ぐ→抽出
本体に、先ほどタンピングしたコーヒーをポーターフィルターごと取り付けます。
強すぎず、弱すぎずな感じでねじ込みます。
ねじ込みが甘いとお湯が漏れるし、固すぎると外すときが大変なのです。
そして本体上部(シリンダー)にお湯を注ぎます。
ワタシは9分目くらいまで入れます。
それから真下にショットグラスをセット。
いったんレバーを上げて(テーブルに対して水平になるように)、
ゆっくりとレバーを押し下げていきます。
すると、ジワーっとエスプレッソが出てきます。
この瞬間で成功か失敗がだいたい分かる気がする、、。
後半になるとエスプレッソが1本の線となってゆらゆら落ちていきます。
何度やってもこの瞬間がたまりません。
で、最後は氷と水に合わせてアイスアメリカーノ。
実はこの撮影の最後の最後でヘマをしてしまい、エスプレッソ単体の写真はありません、、
そのうち撮り直して掲載します(この手の撮影は1人だと難しいのです、、)!
あわせて揃えたいアクセサリー
レバープレッソを快適に使うための純正アクセサリーも充実しています。
また、それ以外にも使って便利・楽しい小物をご紹介します。
すべてワタシが実際に使って効果を実感しているので、ハズレは無いと思います。
ファネル
個人的には絶対あった方が良いと思います。
レバープレッソスタンド
という方は専用スタンドを購入したほうが良いです。
気分も良いです。
若干軽くて安定しない感はありますが、丁寧に扱えばぐらつきもなく快適に使えています。
これ以上、大きくて重くなれば安定度は増すのでしょうが、ワタシはそこまでは求めません。
安定を求めるなら似たようなこちらの器具が良いかもしれません。
タンパー
はじめは直径51mmを買いましたが、うまくハマらなかったので49mmにしたらちょうど良かったです。
公式では「加圧式フィルターは51mm,非加圧式フィルターは50mmのバスケットを使っている」とあるので、その辺も参考にしてみると良いかと。
はじめは安いもので十分かと思います。
ショットグラス
タイムモアナノ(コーヒーミル)
より極細挽きに特化した「チタンコーティング仕様」ならより快適なんだろうなぁ。
実はそちらにしとけば良かったと、ひそかに後悔しています、、。
ベルマンCX-25
これがあればラテアートもお店のようなクオリティに仕上げる事ができますよ。騙されたと思って一度使って欲しいです。
スペアパーツも充実
メーカー純正のスペアパーツも充実しているので、パーツの破損・紛失があっても安心ですね。
一応、現時点でのラインナップを挙げておきます。
・非加圧フィルター
・カップ&キャップ
・バンドルセット
・シリンダー
・Oリング×3個&シャワースクリーンシール
・ステンレスシャワースクリーン&シール
・ピストン&ポルタフィルター
詳しくは公式サイトでご確認ください→レバープレッソ公式サイト>
一番破損しにくそうな、金属製のハンドル以外は揃ってるみたいですね。
あとはスペアパーツもアマゾンで買えるようになれば言う事なしかな、と(レバープレッソさん、お願いします!)。
分解・洗浄も可能
デイリーメンテナンスとしては軽く分解して(フィルターを外すくらい)洗浄するだけでいいのかな、と思っています。
ネジを外しての完全分解はまだ行っていないので、機会があったらここにその様子を載せようと思います。
しばしお待ちくださいませ。
使用上の注意(高圧危険)
抽出時には圧力が高まるので、できるだけ無理をしないことが大切です。
特に粉が細かすぎるとレバーがなかなか下がらない、もしくは全然動かなくなるといった現象が起こります。
そのまま続けると本体が破損したり、お湯・粉が暴発してしまう危険があるので抽出を即中止したほうが良いです。
とにかく無理はしない、これが大事かな、と。
あ、あとレバープレッソ関連品は韓国から、ワタシが買ったタンパーは中国から送られてきました。
納期がそれなりにかかるのと、何も知らない家人が小包を受け取る時、送り主が外国籍なので不審物扱いされます。
事前に共有しておきましょう。
(ちなみにタンパーは不在表が入ってて、「送り主不明・China」と書いてあったのでワタシも少し不安になりました)
まとめ:レバープレッソの世界へようこそ
本当はもう少し早くレビューしたかったんですが、思ったより使い方に戸惑ってしまい、、
自分が満足に使えないのに紹介するのは忍びない、ということでエスプレッソをコーヒー約2,000g分抽出した今のタイミングとなりました。
まだまだ初心者マークが外れませんが、実際に使うことでしか得られないコツや感覚が増えてきて、どっぷりレバープレッソにハマっています。
最近は、気付いたらいつの間にか1時間くらい経っているのが悩みの種です。
導入を迷っている皆様、悩んでる時間がもったいないなぁ、、、と思います。
※関連記事:自宅で使える非電気式エスプレッソメーカー「Flair 58x」を導入しました!【レビュー】
抽出動画もご覧ください
※やっとレビュー動画を作りました。文章よりも伝わりやすいかも?
※こちらの動画内でも実際に使っている様子をご覧いただけます(だいぶ慣れてきたバージョン)▼
同じカテゴリの記事
自宅で簡単 / WACACOエスプレッソメーカーなら電気不要でお店のカフェラテを再現できます
至高のコーヒーギア / TIMEMORE コーヒーグラインダー NANOの性能評価
カリタ NEXT G(ネクストジー)を徹底レビュー!おすすめ家庭用電動コーヒーミルはこれで決まり!(口コミ)
ポーレックス セラミックコーヒーミルを徹底レビュー[使い方・手入れ・スペアパーツ]
コーヒーの人気記事
[人気]コーヒー初心者に読んで欲しい!おすすめ器具のご紹介[ドリッパー・ドリップケトル・ミル・サーバーetc.]