水出しアイスコーヒーを1番おいしく飲めるミネラルウォーターはどれ?[個人の主観編]
今年は例年以上に水出しのアイスコーヒーが人気ですよね。今風に言うと「コールドブリュー」。
わが家でも毎年水出し用のパックを作ったりして飲んでいます。なんといってもその手軽さがありがたいですよね!
専用器具も不要でできるので、皆様もチャレンジしてみてはいかがでしょうか?
で、今回はミネラルウォーターによって水出しアイスコーヒーの味は変わるのか?そんな実験をしてみましたので、気になる方は続きをどうぞ!
水出しコーヒーの作り方復習
わが家の水出しコーヒーレシピ(1人前)は以下の通りです。
・ミネラルウォーター:200cc
これらをピッチャー等に入れ、冷蔵庫で12時間ほど抽出したあとペーパーフィルターでこす。
以上がわが家の簡単レシピとなっています。
ちなみにポーレックスのミルだと簡単に極細挽きにできますよ。かなり便利です。
使ったミネラルウォーターは5種類
今回は以下の5種類で味を比較してみることに。
「いろはす」
栄養成分表示(100mlあたり)
・エネルギー:0kcal
・タンパク質、脂質、炭水化物:0g
・ナトリウム:1.2mg
・カルシウム:0.95mg
・カリウム:0.10mg
・マグネシウム:0.30mg
「スタイルワン・天然水」
栄養成分表示(100mlあたり)
・エネルギー:0kcal
・タンパク質、脂質、炭水化物:0g
・カルシウム:1.90mg
・カリウム:0.15mg
・マグネシウム:0.23mg
「富士山のバナジウム天然水」
バナジウム:6.2μg
栄養成分表示(100mlあたり)
・エネルギー:0kcal
・タンパク質、脂質、炭水化物:0g
・ナトリウム:0.2~1.3mg
・カルシウム:0.3~1.6mg
・カリウム:0.02~0.23mg
・マグネシウム:0.1~0.6mg
「南アルプスの天然水」
栄養成分表示(100mlあたり)
・エネルギー:0kcal
・タンパク質、脂質、炭水化物:0g
・ナトリウム:0.4~1.0mg
・カルシウム:0.6~1.5mg
・カリウム:0.1~0.5mg
・マグネシウム:0.1~0.3mg
「エビアン」
栄養成分表示(100mlあたり)
・エネルギー:0kcal
・タンパク質、脂質、炭水化物:0g
・カルシウム:8.0mg
・ナトリウム:0.7mg
・マグネシウム:2.6mg
ラインナップは以上。
それらを水に浸し、
冷蔵庫で寝かし、
約12時間後、
フィルターでこして、
完成です▼
さてさて、結果やいかに??
1番おいしかったのはどの水??
1位
2位
南アルプスよりもちょっとクセを感じました。 舌に引っかかる法蓮草を食べた時のような違和感、、。
3位
4位
5位
あくまで個人の好みなので、エビアンファンの皆様ごめんなさい。口の中に苦みが残り、コクのある後味。個人的にはアルコールを飲んだ時のような、頭のてっぺんに向けて昇っていく感覚を覚えました。喉が渇いた時にキンキンに冷やして飲みたい、そんなアイスコーヒーに仕上がりました!硬水好きの方ならぜひとも試してもらいたい味です。
まとめ
以上、完全に個人の主観100%のランキングになってしまいましたが、参考にできるところはドンドン真似してみてください。
水出しコーヒー、今年こそ挑戦してみたいという方はこちらの記事もどうぞ▼
あると便利な水出しコーヒー用の器具はこちらです▼
水に粉を一晩つけておくだけの簡単タイプ
まるで純喫茶のような水出し器具。ぽたぽた時間をかけて抽出します
こちらは超お手軽。麦茶のように水に浸すだけでおいしいアイスコーヒーの出来上がり
同じカテゴリの記事
無印良品「水出しアイスコーヒー」がおいしかったので作り方をまとめる!
[人気]自宅で簡単/ドラフトコーヒー[ナイトロコーヒー(風)]の作り方
コーヒーの人気記事
[人気]コーヒー初心者に読んで欲しい!おすすめ器具のご紹介[ドリッパー・ドリップケトル・ミル・サーバーetc.]
ポーレックス セラミックコーヒーミルを徹底レビュー[使い方・手入れ・スペアパーツ]