自宅で簡単/ドラフトコーヒー[ナイトロコーヒー(風)]の作り方
ここ数年で人気が出てきているドラフトコーヒー(ナイトロコーヒー)。
黒ビールのような見た目で泡の口当たりもなめらか。
コーヒーが苦手な人でも飲みやすくて、コーヒーの間口が拡がるという意味でも良いアイデアだと思います。
ただ、やはり自宅で導入するとなると高額の専用器具が必要になるし、窒素ガスもいる、という事でハードルが高いですよね。
そんなドラフトコーヒー風のアイスコーヒーを簡単に作れる方法を発見しましたので、ここでご紹介しようと思います。
必要なものは手軽に購入できるアレです。
ドラフトコーヒーとは?
ドラフトコーヒーは、アメリカ発祥のアイスコーヒー。
見た目が黒ビールのようで、みるからにおいしそう。
作り方は樽詰めしたアイスコーヒーに圧縮窒素を注入し、それをグラスに注ぐという流れ。
イメージとしてはビールサーバーですね。レバーをクイッとやる感じ。
最近ではスターバックスでも「ナイトロコールドブリューコーヒー」として導入されていたりと、かなり人気が出ているようです。
味に関しては賛否両論あるっぽいですが、個人的には口あたりも含めて好み。
自宅でドラフトコーヒー風を作るのに必要なもの
必要なものはこれ。
たまにAmazonのおすすめとかでも表示されてくる、フレンチプレスみたいな器具。
その名もボダム「ミルクフローサー」。
値段もそこまで高くなく、導入のハードルもかなり低いですが、これがかなり良い仕事をしてくれます。
使い方は簡単、液体をビーカーに入れてプランジャーを上下にシャカシャカするだけでふわっふわの泡ができるんです。
これ、思った以上になめらかすぎて正直ビビります。
それくらいすごい。
ではさっそく作り方です。
ドラフトコーヒー(ナイトロコーヒー風)の作り方
ではドラフトコーヒーを作っていきましょう。
レシピはざっくり適当でOK。
用意するもの
・アイスコーヒー(水出しでもOK)
・ボダムフローサー
・グラス
・必要であれば氷
画像で手順をみる
まずはグラスの7割ほどまでアイスコーヒーを入れておきます。
氷はお好みでどうぞ。
※水出しコーヒーだと味がさらにまろやかになります
次にミルクフローサーにアイスコーヒーを注ぎます。
分量はビーカーに目安の線があるので、それに合わせてください。
それからプランジャーをセット。
小刻みに上下させて泡立てます。
慣れれば10秒ほどでフワフワの泡が完成するので、
それをグラスに注いで完成です。
簡単ですよね!
フレンチプレスでも代用可能
形状が似てるので、もしかしたら、、
と思いやってみたらフレンチプレスでも泡立ちました。
ただメッシュフィルターが金属の場合、ガラスとこすれる感じが苦手な方には辛いかも、、。
ワタシも背中がゾクッとしました。
まとめ:自宅で簡単、ぜひお試しを
ワタシの周りでもコーヒー苦手だけどこれなら飲める!っていう人が3人いました。
ついでに紅茶党でブラックコーヒーは苦手なうちの奥様も、これなら飲める、とのお墨付き。
ちょっとした投資で楽しいコーヒータイムが楽しめるので、これはなかなか良いアイテムですね〜。
工夫次第でいろんな使い方ができそうなので(もちろんミルクもホット・アイスOK)、何か良いアイデアが生まれたら教えてください!
ちなみに自宅で簡単に本格ドラフトコーヒーを作れる器具も販売されています。
窒素カートリッジもかなり安くなっているので、気になる方はチェックしてみてください。
業務用だと場所もとるし値段も高いけど、これなら小さな飲食店でも導入が簡単そう。
同じカテゴリの記事
水出しアイスコーヒーを1番おいしく飲めるミネラルウォーターはどれだ??(個人の主観編!)