スタバ風フレーバーアイスラテの作り方(自宅で簡単編)!
コーヒーはいつも無糖派なんですけど、たまーに甘いのも飲みたくなります。
特に疲れた日の夜とか。
で、そんな時はただガムシロを入れるのではなく、フレーバー付きのモノを愛飲しています。
というわけで、今回はスタバとかでもおなじみフレーバーラテのレシピをご紹介。
自宅でも簡単にできますし、なによりお店で飲むより圧倒的に割安!
気になる方はぜひお試しください。
スタバ風フレーバーアイスラテの簡単レシピ
ラテという事はエスプレッソを使うのが一般的。
でもエスプレッソマシンがある家庭はなかなかないと思いますので、今回ご紹介するのは厳密にいうとカフェオレです。
以下、その手順をご紹介。ちなみに夏休みという事でアイスVer.です。
必要なもの
・アイスコーヒー:80cc
・冷たいミルク:110cc
・フレーバーシロップ:15cc
・グラス:360cc前後のモノ
・氷:グラスの半分ほど
手順
1:グラスにフレーバーシロップを15cc(大さじ1)入れる
2:氷を入れる
3:ミルクを投入
4:アイスコーヒーをゆっくり注ぐ
5:軽くかき混ぜて完成
これで簡単においしいフレーバーラテができあがります!
簡単ですよね??
ちなみにホットのカフェオレも大体同じレシピでOK。
もちろん氷や冷たいミルクは使いませんが!
フレーバーカフェラテ風の作り方
ついでにカフェラテ風の作り方もご紹介。
エスプレッソ風コーヒーの作り方はこちら▼をご覧ください。
→エアロプレスで簡単にエスプレッソ(風)コーヒーを作るレシピ!
手順
1:グラスにフレーバーシロップを15cc入れる
2:氷を入れる
3:ミルク(180cc)を投入
4:エスプレッソ風コーヒー(約30cc)をゆっくり注ぐ
5:軽くかき混ぜて完成
オススメのフレーバーシロップは??
フレーバーシロップといえばキャラメルやバニラが一般的だと思います。
が、ワタシのおすすめはヘーゼルナッツ!
甘すぎず、かつバニラ風の香りとナッツの風味がベストなバランスで飲みやすいです。
有名どころでいくと、、
トラーニはワタシも愛用中。
150mlという少量なのがポイント。多すぎても飲めないですよね!?
Da Vinciのコンセプトは「すべてはコーヒーのために」。世界で認められている味です。
フレーバーラテといえばスタバ。
お店で使ってるシロップのミニ版が売ってます▼
「スターバックス シロップ 375ml ご家庭でもお店と同じフレーバーを」
もちろんバニラやキャラメル、アーモンドなんかも売ってるのでお好みに合わせて選んでください!
という感じで、お子様も大好きなフレーバーコーヒー。
簡単に、かつお値打ちに作れますのでぜひお試しを!
もちろん味の調節も自分好みにできます。
夏休み中のおやつにちょうどいいかもしれませんね。
▼初心者向けのおすすめ器具はこちらをチェック!
・コーヒー初心者に読んで欲しい!おすすめ器具のご紹介!(ドリッパー・ドリップケトル・ミル・サーバーetc.)
▼こちらの記事も良く読まれています
・カフェの技を再現!アイスカフェラテをミルクとコーヒーの2層に上手に分ける方法!
・これは良い!OXO(オクソー)のオートドリップコーヒーメーカーを買ってみた!1杯出しに便利です。
▼実は自宅でもコーヒーを焙煎できるんです!
・【2017年版】ユニオン・サンプルロースターでコーヒーを自家焙煎する手順
・Amazonでコーヒー生豆が買える通販ショップ10選!自家焙煎の強い味方。
・コーヒーの自家焙煎に挑戦!手作り焙煎器の材料を100均で揃える!
▼コーヒーミルって大事ですよね
・【画像・動画付】ポーレックス『セラミックコーヒーミル(ミニ)』の分解・組立・使用方法!