ステンレスフィルターでコーヒーを淹れた時の微粉を減らしたい!

このページにはプロモーションが含まれます

コーヒーの抽出器具には色々な種類があって、そのうちの一つにステンレス製のフィルターがあります。

ステンレスのいいところは、コーヒー豆に含まれる油分など本来の豆の味をダイレクトに味わえる!という点ですね。

代表的なものだと「フレンチプレス」、「KONE(コーン)ステンレスフィルター」というものもあります。

ワタシもよく使っているんですが、ハリオの「V60円錐型ドリッパー」にぴったり収まる形をイメージしてもらえばいいでしょうか。

金属フィルターってペーパーフィルターで淹れるのとは違って、コーヒーの中にどうしても微粉と呼ばれる細かい粉が入ってしまいます。

「この微粉、なんとかならない?」と聞かれることがありますので、今回は実験をしてみました。

スポンサーリンク

ステンレスフィルターで微粉を減らす実験!

むしろワタシ的には微粉ありの方がよりコーヒーらしくて、美味しそうに見えてきます。

というくらいなのでワタシは全く気にならないんですが、この微粉が気になる方もけっこう多いようです。

そこでなんとか微粉を減らせないか実験をしてみました!

DSC_5077

今回は同じ豆を2つ用意して、同じ条件で抽出してみましたよ。

ただ一つだけ違いをつけたのは、

・片方だけストレーナーで粉を漉して使用した

という点。

これで微粉が少しは減るだろうとのもくろみですが、結果はどうでしょう?

DSC_5078

DSC_5081

▲こんな感じで細かい微粉を取り除きます。

DSC_5082

▲残った粉は、こんな感じ。

DSC_5083

微粉が減った分、1.6グラム減りましたね。

DSC_5084

まずは微粉を取り除いた方で抽出してみます。

DSC_5085

ちなみにKONEフィルターの一人前抽出レシピは、、

・コーヒー豆 15g

・お湯 200g

→お湯を10gほど注ぎ、蒸らします。

→30秒たったら中心付近にゆっくりと、細く、中心付近にお湯を注いでいきます。
(お湯を注いだことで、コーヒーの粉が踊らないよう、ゆーっくり注ぎます)

→200g分のお湯を、2分以内で注ぎ終えるよう、スピード調整をしてください。
(ワタシの場合、ステンレスフィルター使用時はコーヒーが落ちきるまで待ちます)

DSC_5087

(ちょっと時間がオーバー)

DSC_5088

そしてこちらは何も手を加えてないコーヒー。

DSC_5089

DSC_5090

抽出完了、微粉の量を比較

DSC_5092

DSC_5093

抽出後の見た目はあまり違いがわかりません。

肝心なのは、飲み終える直前に分かる微粉の量ですね。

頑張って飲んでみます!

DSC_5094

水色ストライプのコップの方が微粉を取り除いたコーヒー。

なんだか、まさかの逆の結果になってる気がします!

こちらの方が微粉が多く残ってるような?

味自体は、取り除いたモノの方がクリアな感じだったのですが、、

スポンサーリンク

まとめ

案外、コーヒーの味に微粉は関係ないのではないか?

という仮説も出てきましたので、これはまたの機会に検証してみないといけないですね。

Able Koneコーヒーフィルター3rd GenerationホームSupplyメンテナンスストア
HOME-APP

▼初心者向けのおすすめ器具はこちらをチェック!

コーヒー初心者に読んで欲しい!おすすめ器具のご紹介!(ドリッパー・ドリップケトル・ミル・サーバーetc.)

▼こちらの記事も良く読まれています

再挑戦!ステンレスフィルターでコーヒーの微粉は減らせるのか?

ステンレス製コーヒードリッパー「カフェ・メタル」を使ってみました!

エアロプレスとableディスクフィルターを使って、おいしいアイスカフェラテを作ってみる!

▼実は自宅でもコーヒーを焙煎できるんです!

【2017年版】ユニオン・サンプルロースターでコーヒーを自家焙煎する手順

Amazonでコーヒー生豆が買える通販ショップ10選!自家焙煎の強い味方。

コーヒーの自家焙煎に挑戦!手作り焙煎器の材料を100均で揃える!

▼コーヒーミルって大事ですよね

初心者にこそコーヒーミルを使って欲しい3つの理由!

【完全保存版】ポーレックス セラミックコーヒーミル・ミニを徹底レビュー!

カリタ「NEXT G(ネクストジー)」を徹底解説!おすすめ家庭用電動ミルはこれで決まり!

お探しの記事はありませんか?
関連記事