効果はある?今年の蚊対策は「おにやんま君」!カメラ散歩の相棒に認定
前から気になっていたオニヤンマ君を導入して、さっそく2日間現場投入してきたのでそのご報告を。
結論から言いますと、ワタシの使用環境においては効果あり!蚊にみせると近寄ってきません!
といっても使った人すべてが効果を感じることができるか?と言われるとそうではないと思いますので、そのへんは用法用量を守って自己責任でお願いします。
おにやんま君を導入しました
去年から気になっていたおにやんま君を買いました。
見た目はまさに昆虫界最強?のオニヤンマそのもの!作りも非常に精巧で、例えるなら遠矢ウキ、といったところでしょうか?尻尾部分の手触りも最高です。
ところでコレ、なんで虫除けに効果があるのか?というと、どうやら見た目でビビらせてるらしいです!とても原始的というか、むしろ盲点すぎてこれまでの殺虫スプレーとかいろいろ試してきたのがバカバカしくなる!
といってもTPOに合わせて虫除け対策はしないといけないので、今後ともスプレーさんにはお世話になります。。
おにやんま君、実践投入
で、実践投入。いつもの森にカメラ散歩しに行って、その際リュック上部に取り付けておきました。
すると蚊の音はしましたが、いつもと違いまとわりついてきません。もちろん刺されることもなく、不快感はゼロ。
ただし、体の前方から飛んできた蚊はまとわりついてきました。おそらくおにやんま君が目に入ってないんだろうと思い、その場で見せつけるようにその場でワタシが回転してみる。するとあの嫌〜な蚊の音が聞こえなくなったんです。嘘のような、ほんとの話。
信じるか信じないかはアナタ次第ですが、気になる方はお試しあれ〜。失敗しても勉強代として諦めのつく価格だし、やるなら早いほうが吉!
ちなみに奥様の両親に見せたところ、田舎はそのへんにオニヤンマの死骸が転がってるから、試しにそれを軒下にぶら下げてみるわ〜、とのこと。たくましい。。むしろワタシもやってみたい。
と、ここ↑まで下書きしてたんですが、いつもより森の奥に入っていくとおにやんま君、、、
まったく歯がたたないシチュエーションもあることを痛感しました、、
薄暗い森の奥では自分の周りに蚊が100匹くらいいるんじゃないか?って時があって、そこでは刺されまくってしまいました。おにやんま君、完敗。。
※追記:アース渦巻香「線香皿」&金鳥の渦巻「太巻(ミニサイズ)」を2023年、追加の蚊対策で導入しました
総括するとできるだけ明るい場所だと効果を感じやすいのかなぁと。早急に今年の蚊対策を練り直さねば。
当ブログでなにげに人気シリーズの「虫対策」記事もついでにどうぞ〜。
※関連記事:2021年のハチ対策は木酢液!
※関連記事:今年のアリ対策は「1プッシュおすだけアリアーススプレー」