電動歯ブラシはパナソニックのDoltzがオススメ!10年使っても現役で虫歯知らず
奥様の実家に、愛用している電動歯ブラシを忘れてしまい、、。
まぁ忘れた自分が悪いし、しばらくは普通の歯ブラシで我慢しようかなー、と即席歯ブラシを使い始めたのですが、やはり電動じゃないと無理!
ということで宅急便で送ってもらいました。
同じ歯を磨くのでも、思い入れのあるアイテムを使うのとそうでないのとは気分が違いますね、ついでに虫歯ともさようなら!
パナソニックのDoltz
実は愛用の電動歯ブラシ、かれこれ10年使ってます(保証書が出てきた)。
使ってるのはこちら。
「Panasonic Doltz EW-1044 P」
当時としては奮発して買ったつもりですが、こんなに長持ちするなんて!
元を取りまくりです。
※なんと、まだメーカーサイトに載っている(廃番だけど)!
電動歯ブラシを使い始めたきっかけ
「うちは虫歯ができやすい家系」
真偽は定かではありませんが、母の言葉が頭から離れません。
たしかにワタシも小1の頃にはすでに虫歯デビュー。両親もよく歯医者に通ってるなーという記憶もあるし。
成長してからも、とにかく歯磨きだけはちゃんとしてたのに必ず虫歯になる。そんな青春時代。
やはりキチンと磨けていないのが原因なんだろうなーと思い、奮発してパナソニックの電動歯ブラシを導入。
はじめはかなり違和感がありましたが(音・振動・大きさ)それ以降、虫歯ができたのはたった1本だけ。
それからも年に1回は歯科検診に通い、きれいに磨けてるねーと誉めてもらえることもしばしば。
心の底から買って良かったなーと思います!
電動歯ブラシのメリット
1:磨き残しが少ない
とにかく勝手にブラシが動くので、ツルツルになります。
奥歯の奥まで磨ける感じ。一度味わったら病みつきになります。
2:充電式で長持ち
毎日使っているにも関わらず、バッテリーはまだまだ現役です。乾電池も必要ないので交換の煩わしさもありません。
3:家族で共有できる
歯ブラシ部分は取り外し可能なので、ボディが1個あれば家族で仲良く使えます。これが意外と嬉しい。
4:泡立ち最高
振動がすごいので、歯磨き粉をケチッても泡立ちます。これも立派な節約?
電動歯ブラシのデメリット
1:充電し忘れると悲惨
ワタシが使っているのは古いので、充電になんと12時間(!)かかります。
もちろん最新式のは1時間でフル充電できるそうなので安心できますね、うらやましい。
2:大きい
慣れれば問題ないんですけど、ちょっと大きいですよねー。
3:価格がちょっと高い
安いのもあるけど、できればちょっと良いものを買った方が何かと都合が良いかもしれません。ついでに替えブラシも割高。
フロスを併用
ちなみにワタシはフロスも併用しています。
歯ブラシではどうしても取れない汚れもありますが、これでバッチリ補うことができますよ!
ちなみにわが家はVドラッグのPBを使っています。少し前にマイナーチェンジして、安いのにさらに使いやすくなった!まさに庶民の味方。
有名メーカーのものを使うのも良いけれど、やはり安いものでもこまめに掃除することの方が大事な気がします。
まとめ:歯は一生もの
野生の動物が息絶える原因の1つが虫歯っていう説もあるくらいなので、やはり歯って大事ですよね。
歯が痛いと食欲も減るし、なんだか1日がどんよりしてあまり気分もすぐれません。
楽しい人生には「歯」が大事。
ということでいかがでしょうか?
(最近のモデルは見た目もかっこよくなっている)
同じカテゴリの記事
エルバランシアのルイボスティーがおいしさNo.1!(口コミレビュー)
タニタの体組成計RD-906を活用して、おなか引き締め作戦を遂行中です!
パナソニック・レディースシェーバー「フェリエ」ボディ用を買った!