白ごはん.comのラーメン21がおいしい!!
奥様「最近、晩御飯にレトルトカレーを食べると、翌朝胃がかなりもたれるんだよね、、」
ワタシ「いや、俺なんか5年ぐらい前からそうだけどね、お互い歳とったね、」
30代も後半に突入し、そろそろ本気で体の管理を考えなければいけない時期に差し掛かって来た夫婦の会話です。
そんな中、最近発売された白ごはん. comのラーメン21を食べてみたのですが、これがとても体に優しい!さらに味も良い!ということで夫婦揃って気に入ってしまいました。
今日はそんな新感覚ラーメンのご紹介です。
白ごはん. com のラーメン21が美味しい

以前よりラーメンを開発中ということを白ごはん. comのサイトで見ていたのでとても気になっていましたが、遂にそれが発売されました。
開発の背景や使われている素材・作り手の想いなどの説明は公式サイトを見ていただくのが一番確実なのでそちらに譲るとして、今回はワタシなりの感想を書いてみようと思います。

まず思ったのが冒頭の夫婦の会話にもあるように、食事の内容によっては翌朝胃がもたれるようになったんですよね、、。それがこのラーメンだったら解消される!ラッキー!ということ。
化学調味料は使われておらず、ついでに動物性の成分も入っていないということですが味は満足できる優しい醤油ラーメン。

味にはうるさい奥様も「これは美味しい!」と太鼓判を押してくれました。
ついでにワタシなりの味の感想としては、ほんのり酸辣湯風の醤油ラーメン、といったところでしょうか。絶妙な酸味と椎茸の出汁をワタシの舌が鋭く感じ取ってくれ、かなり食が進みます。
アレンジレシピとして豆乳ベースのスープレシピも書いてあったのですが、まだ試せていません。これ絶対おいしいだろうなあ。これにごま油なんて垂らしたら、、と想像をするだけで幸せな気持ちになります。
麺も美味しい

わが家の定番「半田麺」。そのコシの強さと絶妙なツルツル具合で娘も小さい時から大好物なのですが、その半田麺に似た麺が採用されていて最高。
※関連記事:徳島の雄「オカベの麺」がおいしすぎる!もうこれ以外は食べられません!
少し細めで素麺っぽいですが、その素朴さが疲れた大人の胃袋にも、まだまだ刺激に慣れていないちびっ子の小さなお腹にも優しいんじゃないかな〜と思います。
お茶漬けと並んで〆の一品にもちょうどいいんじゃないでしょうか??
ちなみに中華麺に不可欠な「かんすい」も添加物にあたるため使っていないそう。
子供のファーストラーメンとしてもいいかも

これはワタシの実体験として感じることなのですが、インスタント系の食品(カップラーメンとか)っていつ頃から幼児に与えていいのか??かなり悩みますよね。
食べちゃいけないものではないし、悪いものだとも思っていないけど、やっぱり小さな子供に与えるのは少しだけ抵抗があったのです。もしワタシの娘が1歳の時にラーメン21があれば、迷わず食べさせていただろうなぁと思います。

そしてもちろん、わが家の娘(4歳)も美味しそうにツルツル楽しみながら食べてくれます。ちなみに娘は日清カップラーメンをすでに食べているのですが、熱いものと味が濃いものが苦手なので、取り皿に氷を入れた上でさらにスープを水で半分に薄めてシャバシャバにした状態で食べるのが好きな超ヘルシー系。そんな彼女にとって、このラーメン21は味が濃くなく絶品らしいです。「うまっ!」と言ってます。
まとめ

そんな感じでわが家の定番に無事仲間入りを果たしたラーメン21。
取扱店が少ないのが少し難点ですが、これは普通に地元スーパーに置いてても違和感ない商品だと思うので、もしこの記事をどこかのバイヤーさんが見かけたらぜひ導入を検討して頂きたいなぁと思います。わが家がよく利用するのはア◯タ・ア◯キスーパー・平◯堂あたりなので、ぜひ!!
あ、もちろんネットでも買えますのですぐほしい方はチェックしてみて下さい→白ごはん.com ラーメン21
ワタシはビーガンでも菜食主義でもありませんが、普通に美味しいから食べてます。強いていうなら後から「あぁ、そうだったの?でも普通に美味しいねぇ」と気付く感覚でしょうか。そんな食べ物がもっと増えていけばいいのになぁと思います。それはそれで難しいんだろうなぁ。
あ、それからまだ試してないんですけど冷製ラーメンにするのも良さそう。麺とスープを別々で作るタイプなので、麺は茹でたら冷水でしめる・スープは液体スープと粉末スープを少なめの熱湯(140mlくらい)で混ぜて溶かしたら残り140gくらいの氷で急冷、といった感じでしょうか??トッピングは大葉のみじん切り(もはや素麺?)あたりで。
※関連記事:白ごはん.comの「調理ベラ」をコーヒー用に導入しました