「キュキュットCLEAR泡スプレー」がいつの間にか手放せなくなってました!
わが家の食器用洗剤はこちらを使っています▼
「わが家の食器用洗剤は「ヤシノミ洗剤プレミアムパワー」に落ち着きそうです!」
ですがさすがにこれだけでは落としきれない汚れもあります。
そんな中、去年の年末あたりから奥様が使っている「キュキュットCLEAR泡スプレー」がかなり便利だという事に最近気づきました!
というわけでわが家の使い方はこんな感じとなっております。
一度使ったら手放せなくなる恐れがあるのでご注意ください!
「キュキュットCLEAR泡スプレー」とは?
CMでも見かける機会が多いので、知ってるよーという方も多いと思います。
こんなのです▼
一言でいうと、いつも使っている食器用洗剤が、泡状に出てきます。
つまり「スポンジに洗剤を含ませて泡立てて使う」という手間が省けるわけで、これだけでも家事に費やす貴重な時間を節約できる、というわけです。
でもこういう商品って性能はどうなのよ?っていう事が多くて、ワタシも奥様が使っているのを懐疑的にみていたのです、、、が!
これが超便利!
疑って悪かったと奥様に謝りました。
どんな場面で使うのか?
わが家の場合、以下の使い方をしています。
1:水筒の飲み口部分
水筒ってボトル部分は簡単に洗浄できるんですけど、飲み口部分って溝があったりパッキンの裏側とか、かなり気になりますよね?
これなら泡が細かい部分まで入り込んで洗浄してくれるので、スポンジの端っこをとがらせて隙間をゴシゴシしなくて済みます!
もちろんスプレーして1分放置するだけ(メーカー推奨時間)ですのでお手軽ですよね。
とりあえず水をですすいでスプレー、これで水筒の洗浄時間を大幅に短縮できます。
2:サカナ焼きグリル
洗い物の厄介者TOP1,2を争う強敵。
これもまんべんなくスプレーしておけば、あとは簡単に洗浄するだけでキレイになります!
「サカナを焼いたらスプレーしておく→ご飯を食べる→食後に軽く洗浄」
この流れで時間のロスなく後片付けができますよ!
3:揚げ物用の鍋
わが家はけっこう揚げ物をやります(今日もコロッケ!)。
で、使用済み油をテンプルで固めて捨てるわけなのですが、その処理後の洗浄にも役立ちます。
「テンプルで固める→固まった油を捨てる→鍋に残った油分をキッチンペーパーでふき取る→泡スプレーをまんべんなくかける→軽く洗浄」
、という流れでOK。
4:弁当箱のフチ、隙間
これも水筒のフタ同様、シュシュッとスプレーからの洗浄でOK。除菌もできます。
弁当箱の中って、きれいに洗ったつもりでもなんかヌルヌルしますよね?そんな時にもこれの出番ですよ!
あ、あとわが家で愛飲中のルイボスティーを入れてる、無印のピッチャー。そのフタの溝もこれで洗ってます▼
「無印良品「アクリル冷水筒2L」を買いました!ルイボスティー用です。」
だいたいこんな使い方なのですが、だいたいめんどくさい洗い物の上位を占めてますよね。
それらの頑固汚れから解放されるわけなので、これはありがたいです。
使い方は簡単!
普段は噴射口のフタが閉まっていますが、
これを上に上げるだけ!
簡単です。
★
けっこうたくさんスプレーするんですけど、意外と内容量は減らないんですよね。
これも経済的で嬉しいところ。
それにいきなり頑固な汚れにスポンジをつけなくていいので、スポンジが長持ちするのもありがたいです。
奥様にこっそりプレゼントすれば、週末のサカナ釣りも快く送り出してもらえるかもしれませんね!
ちなみにわが家はオレンジ派。
詰め替え用もあります!
▼こちらのアイテムも皆さん気になるようです
・わが家の食器用洗剤は「ヤシノミ洗剤プレミアムパワー」に落ち着きそうです!
・【南部鉄器】釜定の鉄瓶がわが家にやってきた!ついでに白湯の効果も調べてみた!