YAECA(ヤエカ)のジーンズ [9-14W]が手放せない
昔からジーンズが好きでした。
エドウィンから始まってリーバイス(古着含む)、レプリカブランド。
それから履き心地重視でユニクロや無印に手を出したり。
そして2018年、まさに自分のために作られたんじゃないか?というくらいナイスなジーンズと出会うことができました!
それがYAECAのデニム「9-14W」というモデルです。
個人的にはあまり色落ちさせたくはないのですが(深く、濃いインディゴが好み)、それは無理な話なのでじっくりエイジングも楽しんで、追々ご紹介できたらと思います。
ワタシのジーンズ遍歴
基本的にジーンズしか履きません。というか今はジーンズ持ってないと言った方が正しいです。
奥様にもジーンズ以外は似合わないよねーといわれるので、もはや他のモノは入り込む余地がない、、。
長い間ジーンズばかり履いてると、その時々で心境の変化がジーンズに反映されている。そんなことに気づくことが多くなり。今回はここでサクッとご紹介しようかなーという次第であります。
特に面白い話ではないので、今回導入したYAECAのジーンズについてだけ知りたい方は、一気にスクロールしてくださいね!
.
.
.
初めてジーンズを買ってもらったのが中学生になってから。
ブラピがCMやってたEDWINの503だったなー。サイズ感や履き心地、色など。特にこだわりがあったわけではなく。なんとなくかっこいいし、みんなもおしゃれし始めたし。そんな流れで履き始めたような気がします。
合わせる靴は、当時はやっていたナイキのハイテク系スニーカー。当然コーディネート的には微妙!だったわけですが、これがジーンズ体験の始まりでした。
それからリーバイスの501。だれもが通る道だと思いますが、もれなくワタシも通過儀式のように古着屋で購入します。そのあたりからオールスターに傾倒し始め。初めて買ってもらったのはOXのレザー(ブラック)。今思えばメイドインUSAモノだったので、もっと大事に履いとけば良かったと後悔しています(部活のランニングに使ったりしてた!)。
高校に進学してからも、履くのはジーンズのみ。
当時はスケーターの格好が流行ってたのですが、そちらには全く影響されることがなくひたすら古着屋でジーンズを買う日々。休日は部活なのでほとんど私腹を着る機会はなっかたのですが、暇さえあれば古着屋へ。
それくらいの時にチェーンステッチやら赤耳やらジッパーの種類やら。ほかには501以外のモデルも存在するといった、コレクターの素質(!)をくすぶらせ始める知識を得るようになった気がします。
まあ、今思えばそういった知識も誰かに情報操作された、消費活動を促進させる、資本主義経済の一部だったんだろうなと思うのですが。
ジーンズに関する知識が増えるたびに、なんだか大人に近づいてるような気がして夢中だったなー。
そして大学進学。
学生生活の前半は引き続きビンテージよりのジーンズ収集に走ります。
今思えばそんなの買うくらいなら新しいレンズ買えるのになー、っていう感じですが、それもこれも良い肥やしになっていることでしょう。
値段の割にはダメージが強いモノもあったりで、大事に大事に履いてたなー。
大学3年になると、レプリカジーンズの魅力に引き込まれ。
「自分で新品を育てていく」という、これまたやっかいな趣味に没頭していくことに。
特にDENIMのジーンズがお気に入りで、基本的なモデルはすべて購入しました。
一番好きだった66モデルの復刻は、半年間、寝るときもそれを履いてたり、、。とにかく変な人でした。
それから30歳を迎えるまではほとんどレプリカ一色。
暑かろうが寒かろうが、とにかくそのジーンズを履いていたいんだ!の一心でした。
ただし、分厚い生地のモノが多く夏は暑いしゴワゴワするし、洗濯も色落ち具合とかを気にしながらなので汚れたから洗う、という単純なものでもなく、、。
まあ、多少なりとも生活上の犠牲を払っていた部分はありました。
それから30代。
突然ユニクロや無印のジーンズが気になり始めます。
製法や形にこだわったモデルが登場してきて、しかも履きやすそう。意外といいんじゃない?
ということでひとまずユニクロのジーンズを購入。
これがなかなかいい感じで!もう高価なジーンズはいらないんじゃないか?と思い始めました。
ただ、今度は履き心地の問題が出てきまして。もう少し楽に履けるジーンズが欲しくなって探したところ、無印で良さそうなのを発見。しかもストレッチ機能付き!
古着愛好家の方にとっては手を出してはいけない禁断の世界だと思います。
だけど年のせいか、まあ自分が気持ちよく履けたらないかなーという考えに変わってきて、でも恐る恐る導入してみたところ、、すごく履きやすい!もう世界が変わりました。
1年以上履いてみて色落ちも悪くないし、丈夫だし、それ何処のブランドですか(もしかして良いやつ?)?って聞かれるし、そして何より履きやすい!
というわけでここ数年は楽な方に流されてきた次第であります。
以上、前置き終わり。
四日市の着楽(ちゃくら)でYAECAに出会う
少し前に四日市の着楽(ちゃくら)というお店に奥様の付き添いで行ってきたのですが、そこでYAECAのジーンズに出会います。
やはり生地の厚みやシルエット、ディテールなど、無印のとはあきらかに違う。
うん、やっぱりこういうジーンズも良いよな、という事で試着してみたらサイズがピッタリ!
今まで裾上げせずにジーンズを買った事がなかったのですが、これはジャストサイズだったのです。
それにいい感じにヒップ・太ももあたりに余裕があって、でもダボついた印象がなく、厚めの生地(12じゃなくて14oz!)にしてはとても動きやすい!ほんのりテーパード、さらにはボタンフライも久しぶりに良いよなーと盛り上がり(トイレが大変だけど、、)、導入することに。
ジーンズの詳細は実際に手に取って体感してほしいので詳しくは書きませんが、やはり良いです。
人がジーンズに合わせる感覚も悪くないなーと思いながら、最近は履くだけで気分が良いです。
ちなみに着楽では店舗だけでなく通販でもYAECAのアイテムを購入することができますので、遠くて行けないよーという方はチェックしてみてはいかがでしょうか?メンズ・レディースの品ぞろえが豊富で嬉しいです。
ついでに四日市に行かれたら、近くに「BROOK CAFE~ブルックカフェ」というカフェがあるので、ぜひ立ち寄ってみてください。
まとめ:YAECAのジーンズは良いよ!
とりとめのない話になりましたが、無理やりまとめるとYAECAのジーンズが良いですよ!という話。
定番アイテムの為、型番も分かるのでまた同じモノを買いやすいというのも嬉しいです。
…..といいながら。
やはり夏に分厚いジーンズ履くのは辛いので、できれば夏だけでも別のを履こうかなーと考えていたところ。
「わざわざ」で売ってる「うなぎの寝床」のもんぺが気になりました。
わざわざオリジナルのデニムカラーもあるので、こっそり夏はそれにしたいなー、と。
でもやはりちゃんと試着してから買いたいので、導入するのは来年以降になりそうです。
同じカテゴリの記事
無印/軽量フレンチダウンポケッタブル・ノーカラーブルゾンで季節の変わり目も乗り切れる
チープカシオの四角い腕時計 / レディース「LQ-142-7E」を買いました
メンズにおすすめ!無印良品の「オーガニックコットンストレッチデニム」を買いました!
ニューバランスのオールソール交換サービスを利用しました!(M1500UKの場合)
土屋鞄「トーンオイルヌメ がま口長財布」がようやく手元にやってきた!
Patagonia(パタゴニア)の「スウィートパックベスト」がサカナ釣り&普段使いリュックに便利!