かさばるケーブルを上手におしゃれに束ねるバンドをセリアで入手しました
身近にあって、現代生活には必須なんだけど無ければ無い方が嬉しいと誰もが思っているであろう各種ケーブル類。
それらを一瞬で綺麗に束ねてくれる、しかも見た目もとてもシンプルでかっこいいセリアで見つけたアイテムをご紹介します。
セリアの形状記憶コードバンド

商品名は「形状記憶コードバンド」。愛称(?)は「Twisted bands~ねじってそのまま形をキープ」とでも呼ぶのでしょうか?パッケージにはそのように書いてあります。
カラーは白とグレー。基本的にコードって真っ黒だと思うんですけど、それらを束ねた時に良いアクセントになるというか、そこまで目立たないというか、とにかく馴染んで良い感じなんです。
先日お店で見かけて「これ絶対いいじゃん!」と思ったのですが、やはり一度使ってみないとわかんないということで1番ちっちゃいミニサイズをひとつだけ購入しました。
で、それを使ってみたらびっくり、懸念していたホールド性能?形状記憶性といいますか、その辺りが思った以上に良くて、次の日には別のサイズの追加で買いに行くことになりました。
それでは実物を見ていきましょう。
サイズは最初買ったミニタイプ3本入りの他に、ちょっと大きい2本入り。それから一番大きいロングの3種類があります。

さらに細かくサイズを書きますと、ミニは「全長約82mm・横8 mm・厚み3 mm」で、真ん中サイズは「全長約125 mm・横8mm・厚み3mm」。一番大きいサイズは「全長約187mm・横12mm・厚み3.4 mm」です。
ワタシの活用方法
それではワタシなりの用途を簡単にご紹介しようと思います。
まずミニサイズ。

これは1袋に3つ入ってて少しだけお得に感じます。思ったより短いので私はスマホの充電器のケーブルを止めるのに使っています。使う前はちょっと短いかな??と思いましたが、束ねてみると思いのほかしっかりがっちりホールドしてくれるので、このくらいのサイズのケーブルでしたら十分使えると思います。しつこいですが、3つ入りなのでお得です
次に真ん中のサイズ。こちらは1袋に2つ入っています。ちょっとだけお得ですね。

こちらはパソコンのケーブルを束ねてくれています。スマホケーブルより一般的にパソコンのケーブルは長くて太いので、このサイズは重宝しますね。バンド自体の強度もあり簡単には広がらないので、ある程度の太さがあるケーブルでも安心して束ねておくことができます。
そして最後に一番大きいケーブル。こちらは動画撮影用に使っている照明のケーブル用として使っています。たぶん証明なのでケーブルがやや太めですそれでもさっくりと束ねておくのにこの長さがちょうどいいんです。

注意点
このようにいろんな用途に使えてかなり便利なバンドですが、注意点もあります。
パッケージの裏面に書いてあるのですが電源コードに使う場合は「束ねたまま充電をしないでください」とのこと。発熱・発火の恐れがあるみたいです。そういえば結構前にブログで書いたと思うんですけど、わが家も消費電力の大きいファンヒーターをタコ足配線で使ってしまい、その結果コンセント部分が焦げてしまった!という経験があります。なのでこの手の注意書きはそれ以来かなり忠実に守るようにしています。
※関連記事:たこ足配線は火事の元 / 夜にヒヤッとしたお話
もちろん今はできるだけたこ足配線はしていませんし、不要なコンセントはかなりこまめに抜くようにしています。
あと直接この記事には関係ありませんが、互換バッテリーは使わないようにしています。特にカメラ関係の商品にはバッテリーが結構高額なものもあったりして、値段の安い互換バッテリーが魅力的に見えたりしますよね??
でも互換バッテリーを使うのにはそれなりのリスクが伴うということもあって、私は使っていません。元々、できれば純正品を使いたいという気持ちが強い性格というものもあったのかもしれません。できればカメラとレンズはメーカーを揃えたい派です。
それからもう一つの注意点として材質が挙げられます。
表示を見てみると本体は熱可塑性エラストマーなのですが、芯材には鋼材が使われています。よって繰り返しねじねじすると、中の鋼材が金属疲労でぽっきりいってしまうかもしれませんね。まあその辺は値段とのトレードオフということで、諦めて新しいものを買いましょう。
こんな感じで安いなりにデメリットもあると思いますが、普通に使うぶんには十分機能的で、日々のこまかなストレスを軽減してくれるという意味ではお値段以上なのではないかなと思います。
それにこれ、パッケージをもうちょっとおしゃれにしてセレクトショップとかに置いてあったら倍以上の値段で売れるんじゃないでしょうか??
※関連記事:セリアのミニランタンは読書用として使えるか??