自宅で簡単!おいしいエスプレッソティー(ラテ)の作り方(エアロプレス使う編)

このページにはプロモーションが含まれます

すでにご存じの方も多いかもしれませんが、うちの奥様は紅茶党です。

いつもはティーパックの紅茶をミルク少量割りで飲んでるのですが、たまにティーラテが飲みたいというのでワタシがエアロプレスで仕立てます。

そういえばエスプレッソティーのレシピをちゃんと紹介したことがなかったなー、ということで今回はそのレシピを書き残してしておこうと思います。

あ、例によってちゃんとしたエスプレッソではなくて、エスプレッソティー(風)なのでご承知おきを!

スポンサーリンク

エスプレッソティー(風)の作り方

必要なもの

・エアロプレス

・ステンレスフィルター

・紅茶:5g

・お湯:35cc

手順

1:紅茶を5g用意する(ドリップスケールが便利)

2:エアロプレスを逆さまにセットする

3:茶葉を投入する

4:お湯を20cc入れて、30秒蒸らす(軽くかき混ぜる)

5:残りのお湯を入れて30秒待つ

6:エアロプレスを逆さまにし、30秒ほどかけて抽出する

以上です!

作り方を画像で確認

まずはエアロプレスとステンレスフィルターを用意します。

エアロプレス

ステンレスフィルターは3年ほど使ってますが、ぜんぜん壊れる気配なし。

ステンレスフィルター

今回、紅茶は一社のTEA MODEで買ったディンブラを使いました。

ティーモードのディンブラ茶番

茶葉を5g計量。

エアロプレスをこのようにセット。

業界用語で「インバート式」と呼ぶそうです。

そこへ茶葉を投入、お湯を20cc入れて軽くかき混ぜ約30秒蒸らします。

その後、残りのお湯を注ぎ、さらに30秒蒸らします。

蒸らし終わったら、ステンレスフィルターとフタをセット。

コップにジワーっと抽出していきます。

だいたい30秒で注ぎきるイメージ、早すぎても遅すぎてもダメです!

ティーエスプレッソを抽出

で、完成!

エスプレッソティーラテの完成

今回はエスプレッソティーラテ(風)にしてみましたよー。

スポンサーリンク

まとめ:紅茶のエスプレッソ(風)もおいしい!

アレンジとしてアフォガードにしたり炭酸で割ったり、なんならデミタスカップに入れてそのまま飲んでみるのもオススメです。

また茶葉もいろんな種類で試してみると面白そう。今度はハーブティーとかアールグレイでやってみようかなー。

ちなみに名古屋でエスプレッソティーが飲めるのはダブルトールカフェ

気になる方は訪問してみてはいかがでしょうか?

※使用したアイテム

※ついでにコーヒーのエスプレッソ風のレシピもあります(自宅でおいしいカフェラテ作る)!

スターバックスのカフェラテを、おうちで簡単に再現する方法!

スターバックスのカフェラテを、おうちで簡単に再現する方法!

買う前にレンタルという選択肢もありますよね
お探しの記事はありませんか?
関連記事