モバイルバッテリー「Anker PowerCore II 10000」をディズニー旅用に導入しました!
少し前の事。
奥様が急に「モバイルバッテリーが欲しいんだけど、どれ買えばいい?」と相談をしてきてくれました。 デジタル機器に疎い奥様からその単語が出てきたのにも驚いたのですが、せっかく頼ってくれてるので全力でお助けしたいと思い、あれこれ調べることに。
その中で候補に挙がったというか、もうこれしかないかなと思ったのが「Anker PowerCore II 10000」。奥様のスマホなら約4回は満充電できる容量を持っていて、これなら彼女の用途に十分だということで早速導入しました。
思わぬ落とし穴もありましたが、総じて買って良かったと!何しろ値段も安いですからね。
モバイルバッテリーを購入した理由

人が物を買うということは「何か解決したい事がある」という事ですよね。
その理由を奥様に聞いてみると「ディズニーランドで1日アプリを使い倒すから」とのこと。あまりスマホを触らない奥様にしては珍しいなぁと思ってたら、意外な理由を知ることに。

ここ2年ほどはディズニーランドに行けておらずでワタシは全然知らなかったんですけど、アトラクションのファストパスってありましたよね。あの予約するやつ。 詳しくないので正確な情報ではありませんが、今はその役目をアプリがになっているらしく、スマホが使えなくなると最悪ミッキーに会えなくなる、という事態が発生してしまうらしいのです。
それだけは絶対に避けたいという奥様たっての希望で、今回モバイルバッテリーを導入することにしました。
今持っているアンカーのモバイルバッテリー使い分け

ちなみにワタシも「Ankerといえばコレ」というモデルのモバイルバッテリーを使っています。充電もできるし給電もできるってやつですね。自宅ではコンセント代わりに使い、出先ではモバイルバッテリーとしても使えるので大変重宝しています。
※関連記事:ANKERのモバイルバッテリー PowerCore Fusion 5000/もっと早く買っとけばよかった、、
初めはワタシのモバイルバッテリーを持っていけばいいんじゃない?と提案したのですが、念には念をということで別途購入することにしました。それに今回の目的(ディズニーランドの旅)を終えた後でも奥様とワタシで供用することもできますので、何かあった時のためにも保険として所有しておくのもアリなのかなぁと思っています。
思わぬ落とし穴

思わぬ落とし穴がありました、まさかまさかの、、。
なんとスマホを充電する時の差し込み口がUSB Type Bって言うんですかね(違ってたらごめんなさい)?昔のAndroidスマホのやつ。

さすがに今時のモバイルバッテリーはケーブルもUSB Type C対応なのかなと思いきや、実は違ってたんです。
商品が到着した当日、ワタシが帰宅すると「ちょっと!このバッテリー使えないんだけど!」と奥様が悲しそうに言ってたので調べてみるとその有様だったわけです。

幸いType Cのケーブルをいくつか持っていたのでそれで代用することもできますし、ケーブルを2本持つのが嫌な方は先端だけをUSB Type Cに変換できるコネクターを使えばいいと思います。。


実際、ワタシも変換コネクターを持ってますので、奥様に好きな方を選んでもらおうと思っています。
まとめ:見た目も良くて気に入ってます
結果的には見た目も良くサイズもコンパクト。容量もワタシ達夫婦の用途には必要十分すぎるので大変満足しています!
厚みはそれなりにありますがクレジットカードサイズに収まるコンパクトさは、普段の持ち運びも苦にならないんじゃないかなと思います。
それでは近いうちにディズニーランドで実際に使ってきますので、その結果もここに追記しようと思います。気が向いたらまた読みに来てくれると嬉しいです。
追記
と、「まとめ」まではディズニー旅の前に書き終えていたのですが、公開がずれてしまったので追記という形で結果報告。
単刀直入に、モバイルバッテリー使いませんでした!思いのほか奥様のスマホバッテリーが持ちがよく、それにアトラクションやレストランの予約もそんなにしなかったんです(ちなみにミッキーの家は抽選外れました、、)。
まぁ、あったらあったで便利なアイテムなので「買って後悔」というよりも「持ってて安心」と切り替えて、今後も活用していこうと思います!
※関連記事:3才児を連れてのディズニー旅で気づいた事まとめ(父親目線)