見た目も機能も3割増/バルミューダの扇風機THE GREEN FANをコードレス化するアクセサリー
先日購入したバルミューダの扇風機「THE GREEN FAN」。
かなり気に入って使ってるのですが、唯一惜しいところが「コードが見た目を損なう」点。
なんとかならんかなーと思ってたら、純正アクセサリーでBattery&Dock(バッテリー&ドック)という商品があるじゃないですか!
というわけで追加で導入。
これが思った以上に良くて、もうコードのある生活には戻れなくなってしまいました。
見た目も機能もはるかにパワーアップ。
もしこれからバルミューダの扇風機を買われる人がいましたら、最初からセットで買った方が良いですよ!
と、声を大にして言いたいです。
もくじ
バルミューダの扇風機をコードレス化するアクセサリー「Battery&Dock」
想像以上に小さな箱で到着。
中身はたったこれだけです。
BatteryPack(バッテリーパック)、Dock(ドック)、取扱説明書(保証書付)の3点セット。
余裕で手のひらに収まります。
バルミューダの扇風機をコードレス化する方法
使い方は非常に簡単。
まずは扇風機の土台部分・底面を上に向けます。
「BALMUDA」ロゴが入った長方形の部分(フタ)がありますので、それを外します。
※はずしたフタはバッテリーの元箱に入れて保管しておくといいと思います
右側にコインでくるっと回せる部分があるので、それを「開ける」の方に合わせればOK。
ちょっと固めです。
するとスペースができるので、そこへ黒いバッテリーを装着。
フタは戻さず再びコインを使ってロックします。
次はドックの登場。
黒くて丸い物体を、扇風機側の電源コードに装着すれば準備完了。
あとはその上に扇風機を乗せれば勝手に充電してくれます。
ドックと扇風機本体はカチッとハマるわけではないので、扇風機を持ち上げれば一瞬でコードレスに早変わり。
これだけでかなり気分が良いです。
あとはお好きな場所で使うだけ。
わが家ではリビング使用のほか、部屋干しの乾燥補助としてフル活用しています。
コードレスのおかげでちょっとした移動も億劫にならず、気づいたら一日中使っている、なーんてことも珍しくありません。
なにより「娘がコードに足を引っかけない」安心感もありがたいです。
ちなみに満充電での使用可能時間目安は、風量1で20時間。
風量4はコードレスでは使えません。
充電時間は8時間。充電回数は500回が目安だそうです。
仮に毎日充電したとしても、わが家の使い方だったら5年は使えそうなので容量も問題なし。
まとめ:どうせなら一緒に買った方がよい
扇風機を買う前は「コードレスじゃなくても大丈夫でしょ??」と思ってました。
でもいざTHE GREEN FANが部屋にやってきたときに触れたシンプルさに、
「コードが邪魔だ」
と直感的に感じ、当日追加で発注をかけました。
おそらくバルミューダ扇風機の購入動機って、デザインが気に入ったというのが大きいはず。
だったら初めからそのデザインを最大限に楽しめるよう、コードレス準備もしておいた方がいいですよ。
たぶん、絶対買い足すことになると思うから。
同じカテゴリの記事
バルミューダ・ザ・トースターを買いました!ほんとにおいしくパンが焼ける!
コストコのディナーロール×バルミューダトースターの相性がスバラシイ!
バルミューダのトースターにリコール発生!無償交換の手続きをまとめました