無印/ミニハンディモップが便利だったので追加で購入しました
ほこりって、放っておくとすぐにたまりますよね。
下手したらさっき掃除したのにもう薄っすらたまってる、、なーんてことは当たり前。
たぶん人類は、これから先もほこりから逃れることはできないのでしょう。
でも、自分の目に付く所だけでもキレイにしておきたいなーというのが本音。
それに娘が生まれてから、特にほこりには敏感になった気もします。ハウスダストとか。
あまり気にしすぎるのもアレだなーと思いつつ、やはり自分事となると見過ごせなくなるのも人情。
そんなわが家にやってきたのが無印のマイクロファイバーミニハンディモップ。
これがコンパクトで場所を取らないし、「思い立ったらすぐハンディ」っていうくらい、いつでもどこでも大活躍。
ついでに娘のおもちゃにもなるので助かってます。
しかも安くて替えモップもあるので良いことづくめ。
わが家は1本追加して、2本体制でほこりに抗っています。
無印/マイクロファイバーミニハンディモップ
長さは約30cm。
片手で持って、ちょうど収まりが良いサイズ感。
極細繊維のマイクロファイバーを使用。
塵やほこりをしっかりと絡め取ってくれるし、洗って繰り返し使用ができます。
もちろん替えモップも販売しているので、洗ってもみすぼらしいなーと思い始めたら新品に交換。
地味に嬉しいポイントですよね。
取り外しは、ベリっとはがしてスッと取っ手を引き抜くだけ。
交換も簡単、だれでもできます。
収納ケース付き
収納ケース付なのも嬉しい。
ハンドルをフックに吊るして収納するのもいいけど、ケースがあればクローゼットの端っことか窓際とか、目立たないところに立てて保管できます。
そう、皆様の自宅の、あのスキマに収まるんです。
生活の導線上に置いておけば、思い立ったらすぐ掃除できるのでおすすめですよ。
できれば掃除道具って、目に付かない所に隠しておきたいけど、これなら見た目も悪くないので気分が良いです。
説明書も結構詳しく書いてありますが、一般常識の範囲内で使ってもらえれば大丈夫かと。
わが家の主な利用シーン
特にほこりが気になるのはこの辺でしょうか?
皆様のおうちでも似たような感じ?
TVボード・画面(+裏)
ココは鉄板ですね。
わが家は色的にあまり目立ちませんが、暗いカラーのTVボードだと気になりそうですよね。
あと地味に気になるのがTV画面。
電源切ると黒い画面にほこり、めちゃめちゃついてるのに気づいてしまう、、
これもササっと綺麗にしましょう。
もちろん裏側も見逃せない。
配線関係は必要最低限にしてるけど、やはりすぐたまる。
特にたこ足配線してる方は、発火が怖いのでこまめにやっといた方が良いかも。
あとカード周りですね、例の差し込んであるやつ。
お風呂のリモコン
「お風呂が沸きました」
って教えてくれる、壁に付いてるアレ。
結構たまってますよね?
見て見ぬふりしてきた自分とも、今日でお別れできます。
似たような箇所だと壁の照明スイッチの上。
あの5mmくらいのスペースにも、気付いた時にはほこりがびっしり、、。
掃除しましょう。
赤ちゃんのおもちゃ
気にしだすとキリがないんですけど、これも思い立ったらすぐサッサ。
「ハウスダストは馬鹿にできないよー」
と、耳鼻咽喉科に努める姉が口を酸っぱくして言ってるので、特に娘が小さいうちは気にしておこうと思います。
副鼻腔炎の原因にもなりやすいとの事。
あれって治りが悪いですよね、気を付けよう。
PC関係
画面とキーボードって、なんであんなにすぐたまるんでしょうね??
いつも気分よく作業したいので、はじめに必ず掃除しています。
おかげで昨年導入したサーフェスも、まだまだキレイです。
おまけ:娘のおもちゃ
最近、ぶんぶん振り回してほこりをまき散らしてくれています。
楽しそうなので、親は見て見ぬふり。
車載用として追加購入
あまりの機動力の高さに、車用として追加購入しました。
気になるダッシュボードやインパネも、これできれいになりますよ。
ただ、スーパーに行って帰ってきたらもう薄っすらたまってますけど。
粘り強くがんばろう。
まとめ:思い立ったらすぐハンディ
という感じで、すでにわが家になくてはならないものになりました。
ほこりって、気にしすぎるのも何だかなーと思います。
でもゲームのように楽しむ感覚で掃除すれば、日々のちょっとした瞬間も楽しくなるような気がします。
ついでに本格的にハウスダストが気になりだしたら、専門業者にエアコン掃除してもらうのもアリかもしれません。
またわが家ではカーペットの代わりにハウスダスト抑制に効果がある(かもしれない)MIGUSAをリビングに敷いています。
同じカテゴリの記事
無印/ふた付ゴミ箱(木製)を赤ちゃんのイタズラ対策で導入しました!
安心・安全・おしゃれな置き畳「MIGUSA(ミグサ)」をリビングに導入しました!
おそうじ本舗でエアコン掃除!気になるカビ汚れ・臭いを一掃してもらいました!
【完全保存版!】無印のおすすめ商品記事をカテゴリー別にまとめました!