無印/卓上用ティシューペーパーでキッチン業務のストレスが9割減!
2018年で買って良かったものトップ3に間違いなく入るのが、無印の卓上用ティシューペーパー。
ティッシュペーパー以上キッチンペーパー未満の存在で、かゆい所に手が届きすぎる、すごいやつ。
今までのモヤモヤを取り除いてくれる相棒になってくれました。
奥様も喜んでくれたので、キッチン掃除にストレスを感じている方は一度導入してみてはいかがでしょうか?
価格もこなれているのでおすすめです。
無印の卓上用ティシューペーパー
キッチンで作業していると、油や水がはねたりしますよね。
わが家ではそれらをこまめに拭き取りながら、ご飯を作ったりコーヒーを淹れたりするのです。
イメージとしては和食の板前さん的な。
で、そんな時はキッチンペーパーで拭いていたのですが、細かい汚れの場合、わざわざキッチンペーパーを使うまでもない時があるんです。
反対にティッシュペーパーだとすぐベタベタになって、うまく拭き取れないし、何枚も使うことになるし、、
その中間の役割を見事に果たしてくれるのがこのペーパーだったんです。
ほどよい厚みと大きさで、サッと取り出しきれいにできる。
これ以上の使い勝手はないんじゃないかというくらい、優秀です。
奥様も喜んでくれた
はじめは「また物を増やして、、」と呆れ顔だった奥様。
でも丁寧にその用途を説明して、邪魔にならないかな置き場所を確保し導入してもらったところ、、
しばらくすると自ら進んで使ってくれるようになってました!
ついでにストック場所も昇格。
はじめは床下収納だったのが、今ではよく使う消耗品コーナーに移動となりました。
「使い切るのに何年かかるのやら?」と言われてましたが、異例の出世を果たすことに。
設置場所は
無印のストッカー内に置き、少し引き出すだけでサッと取れるようになっています。
キッチンの作業導線上にあるので、無駄な動きがなくて最高です。
当初、専用のケースも買おうかと思いましたが、中身が少なくなっても安定してペーパーを取り出すことができるので不要でした。
ティッシュペーパーの最後の方って、取り出しにくいですよね?あんな感じにはなりません!
※関連記事:無印良品「PPストッカーキャスター付」でデッドスペースを収納に変える!
購入前に比較したもの
洗えるキッチンペーパーも導入しようかなーと思ったのですが、結局洗ったり干したりといった作業が発生するのでボツ。
でもこれはこれで良さそうなアイテムなので、キッチンの状況に合わせて選べばいいと思います。
まとめ
キッチン作業はできるだけストレスを無くすのが基本ですよね。
わが家はこのペーパーのおかげでストレス9割減となりました!
トマトパスタがはねても、コーヒーが少し垂れても、キッチン掃除をしてきれいになった!と思った瞬間に端の方に醤油がこぼれてるのを見つけたときでも、もう怖くない。
サッときれいに拭けますよ。
※最後にワタシが購入したアイテム一覧をまとめておきました。公式サイトに繋がりますのでさらに詳しい情報はそちらでご確認ください。
無印良品のまとめ記事も良く読まれています
当ブログの無印良品関連記事を、見やすくカテゴリ分けして一覧にまとめています。お時間が許す限りご覧になってくださいね。随時更新中です▼
同じカテゴリの記事
食器洗いが3割ラクになった!無印良品の水切りかごを導入しました!
[人気]無印良品のステンレスマッシャーを買った!絶妙なサイズがちょうどいい!
一家に1台あるべき!無印のコーヒープレスが便利でお得で文句なし!
無印良品「キッチンペーパーホルダー」のおかげで掃除が3倍楽しい!