無印/ソファベンチを買ってよかった7つの事
この記事をご覧になられているということは、無印良品のソファベンチ購入をご検討中なのではないでしょうか?わが家もついに導入してしまいました。
無印良品のソファベンチ。
今まではワタシが社会人になってすぐに購入した無印の2シーターソファを、カバーの張替えをしながら使い続けてきたのですが。
赤ちゃんも加わった今年、さすがに生活をする上で不都合が出てきまして、買い替えを要検討中だったのです。
で、選んだのがソファベンチだったというわけです。
使い続けて約半年。
部屋が広く見える、程よい固さのクッション、カバーが丈夫、などなど。メリットたくさんで本当に買ってよかったです。この記事が、これから購入される方にとって少しでもお役に立てればうれしいです。
ソファベンチを買って良かったこと7つのこと
購入してから半年が経過しました。
以前使っていたソファは独身時代からずっと使い続けていたので愛着もあり、手放すのにはかなりの覚悟がいりました。
しかし過去に縛られ続けるのも良くないよなー、ということで踏ん切りをつけ、導入の運びとなり。
結果的にはメリットの方が多くて買い替えて正解でした。
というわけで、これから買ってよかったところ7つ、惜しかったところを1つ挙げてみようと思います。
1:部屋が広く見える
まず一番大きいのはここですね。
座面の高さが約40cm(脚含む)とかなり低めなので、圧迫感がほとんどありません。
ちょっと腰掛けようかなーと思っときにスッと座りたくなる。
そんな感じでしょうか?
2:固さがちょうどよい
ソファといえばフカフカというイメージの方も多いですよね。
あれはあれで気持ちがいいんですけど、立ち上がりにくくないですか?
両手で左右の手すりを握って、よっこらしょ。ってなりますよね?
このソファベンチは座面の固さがちょうどよく、反発力でスッと立ち上がらせてくれる。
そんな感覚を覚えます。
あ、あと普段ドーナツクッションを使ってる、という方でもそれが必要なくなるかもしれません。
特に産後の奥様とかにはちょうどいいんじゃないでしょうか?
個人差はあるので何とも言えませんが、わが家のドーナツクッションはその役目を終えてくれました。
3:背もたれ小さめ、肘掛けなしがちょうどよい
これも特徴として挙げられますね。
背もたれはソファの奥の方にあって、あまり実用的ではありません。実用的じゃないというよりは従来のソファと使い方が違うといったほうが正しいでしょうか。
専用のオットマンもラインナップされているのでそれを組み合わせて、だらーんとするのがおすすめ。浅めのお風呂に入ってくつろぐイメージです。
※オットマンの導入を考えましたが、無印の体にフィットするソファで代用しています。こっちのほうがクッション単体で使えるし、わが家的には都合が良かったです。
※追記:買いました→無印 / 体にフィットするソファ(人をダメにする)がわが家にやってきた!
繰り返しになりますが、この背もたれも低いので、圧迫感はかなり少ないです。
肘掛けもないのですが、これも商品名を端的に表してますね。
まるでベンチのようなので、なんとなく家族がちょこちょこ集まりやすい印象です。
4:カラーがよい、カバーが丈夫
グレーベージュ×ブラウンがお気に入りです。
他にもきれいなブルーの生地もあるし、なんならオーダーもできるので、自分の思い通りのカスタマイズも可能です。
決して安い買い物ではありませんので、このあたりは妥協したくないですね。
5:寝れる
ベンチなので寝れます。
程よい固さで寝返りもしやすいですが、、落下しないようお気をつけください。
6:奥様の機嫌がよい
本当は年末に購入する予定でしたが、早めて夏に導入したところかなり喜んでくれて、嬉しそうに使ってくれています。
家事や育児に大変なので、少しでもストレスが減ってもらえるとこちらも決断した甲斐があります。
7:赤ちゃんの叩き方にリズムが生まれる
つかまり立ちを始めたころ、ボンボンと両手で何かを叩くようになりました。
で、このソファベンチを導入してからというもの、叩く感触が気に入ったのか、叩くテンポがリズミカルに変貌しました。
しかも「んー!、ふー!」とか言いながら興奮して1人で笑っています。
そしてそれを見るのが楽しいです。
イマイチだったところ
おおむね、というかほぼわが家的には満足なのですが、1点だけ惜しいところがあります。
カバー取り付けが大変!!
なのです。
ソファとほぼ同サイズか、下手したら少し小さめにカバーが作られているんじゃないか?っていうくらい装着しづらい!
こっちを引っ張ればあっちが外れ、こっちをベルクロで留めればあっちがベリっと剥がれる、、
ここは頑張ってください、お父さんの出番です。
組み立てかた
組み立ては非常に簡単です。
本体側の穴に、
背もたれ側のネジをはめ込み固定するだけ。
カバーさえ取り付ければ、
ほら簡単。
後日の配送になる
さすがに当日持ち帰りする人はいないでしょうから、配送の手配をしてもらうことになります。
わが家の場合、配送業者さんが2人でやってきて、脚の取り付けだけはやってくれたました。
ごみも持ち帰ってくれたので助かったなぁ。
サイドテーブルの導入も考えたが、、
やはりモノが増えるとせっかくの開放感が台無しになりますよね。
そこでわが家はトレーの活用に行き着きました。
固めの素材なのでコーヒーやおやつをトレーにのせて、そのままソファベンチの上に置きます。なかなかの安定具合です。
ちなみに専用のテーブルはこちら▼
安定感があるのでこれで充分満足でした。
購入前に気にしておきたい点
搬入経路
搬入経路はしっかり確保しておきたいですね。
こちらのリンクからシミュレーションが可能です→※大型家具・家電の搬入について
ソファベンチのカバーオーダーは早めに
発注から意外と時間がかかるようなので、早めに取り掛かっておきたいですね。
ちなみにカバーのオーダーは店舗でのみ受け付けてくれるそうですよ。
まとめ:もっと早く買えばよかった
いろいろと書いてきましたが、やはり買ってよかった。ちょっとお高い買い物にはなりますが、丈夫で長持ちしそうだし替えカバーもあるので安心です。
なにより部屋が広く見えるようになったのと、奥様が喜んでくれたのが、一番うれしいですね。気分もすっきりして、なんだか日常生活がはかどるような、そんな気がします。
そういえばわが家が購入した少し後に、例の「価格を見直しました」対象になり、1万円くらい安くなったので、これから買う人はラッキーですよ!それに無印良品週間と配送無料キャンペーンが重なれば、もう買うしかありませんね。ちなみにカバーと脚は別売りです。
※最後にワタシが購入したアイテム一覧をまとめておきました!公式サイトに繋がりますのでさらに詳しい情報はそちらでご確認ください!
使い終わった生活用品は賢く処分しよう
わが家は最近、今までにも増して断捨離モード発動中です。持ち込みで処分することもありますが、時間が無くて大変な時は便利な宅配買取を利用しています。ネットで完結できるので自由にできる時間が少ない子育て共働き世帯の方(わが家も同じ!)は、そちらも検討されてみてはいかがでしょうか?
無印良品のまとめ記事も良く読まれています
当ブログの無印良品関連記事を、見やすくカテゴリ分けして一覧にまとめています。お時間が許す限りご覧になってくださいね。随時更新中です▼
同じカテゴリの記事
無印 / 体にフィットするソファ(人をダメにする)がわが家にやってきた!
無印「リビングでもダイニングでも使えるシリーズ」の使い心地!(5年使ってみての感想・テーブル・チェア・ソファ)
[人気]無印良品「キッチンマット」&「ラグすべり止め」のセットが本当に滑りにくくてビックリ。
無印良品「LEDシーリングライト」はシンプルでインテリアに溶け込みやすい!