シンプル手帳なら無印良品「マンスリーノート」がおススメ!8月始まりもありますよ!
ぼちぼち新しい手帳を買われた方も多いのではないでしょうか?
ワタシもつい先日購入しましたよ!
そろそろ新年のカウントダウンも聞こえてきそうですね。
無印の手帳を買った!
今年は手帳を一新、無印良品のモノに切り替えました。
これまではトラベラーズノートを使っており、あれこれカスタマイズしていました
ですが30過ぎたし、そろそろ落ち着いてもいいのかなーと、思い切って使い慣れたモノとオサラバ。
現在、新旧手帳の引き継ぎ中です。
トラベラーズノートは、いわゆるシステム手帳風で、自分の好きなタイプのノートやファイルなどを組み合わせることができました。
ですが今回買った無印の手帳は思いっきりシンプル。
ひと月ごとのスケジュールページがあるのと、後半部分(ほとんど半分)はメモ帳に使える仕様です。
久々の日曜始まり!これでカレンダーの見間違いも減ることでしょう。
このノート部分が思いのほか便利で、ちょっとしたメモとか思いついたこと、もちろんこのブログに書くネタ(の卵)なんかもすぐに記入することができて助かります。
罫線付きなので、見返す際もすっきり確認できますよ。
表紙裏にはこのようなポケットがついているので、そこに数枚メモ帳を入れておくと、何かと便利。
誰かにメモして渡すときとか、すばらしいアイデアを思いついてビッシリ書き込みたい時なんかに活躍してくれそうです。
かゆいところに手が届いてます!
他にも便利なポイントがありますよ!
1:六曜付き
なにかと縁起を担ぎたい方には必須項目。外国製の手帳だとこうはいかないかも?
ちなみに先勝・先負・大安・仏滅とかのことです。
2:祝日は赤文字になっている
これもなにげに嬉しい!
ちゃんと祝日の名前も記入されていてパッと見わかりやすいです。
それにしても祝日って増えましたよねー、これも有給休暇消化率が低い日本ならではか?
3:月の満ち欠けが載ってる!
釣り人にとって必須教科「月の満ち欠け」。
なんとこれも載ってる! これを元にサカナ釣りの計画を立てるのもオツです。
ちなみに日付を書き込むタイプもあるんですけど、中学生の時に使ってて12ヶ月分書き込むのが面倒で使わずに処分した、っていう苦い過去があります。
それ以来、無印の手帳には苦手意識ができてしまい距離を置いてきました。
ですがこのタイプはその心配が全くありません!ありがたいです。
そして毎年思います。 手帳は使うときよりも選んでる瞬間が一番楽しい!
無印良品のサイトでアイテムをチェックしてみる
無印良品のまとめ記事も良く読まれています
当ブログの無印良品関連記事を、見やすくカテゴリ分けして一覧にまとめています。お時間が許す限りご覧になってくださいね。随時更新中です▼
同じカテゴリの記事
無印良品の「ダブルリングメモ」が秀逸!メモ生活の相棒はこれしかありません!
[人気]カバンの中がスッキリ!バッグ in バッグを導入しました!
無印良品のメモ帳を使い分けてみる。無印良品の「ダブルリングノート・ドット方眼A7」を買った!
古いPARKERのボールペンがJET STREAMのリフィル登場で完全復活した話