2019年にやりたいことを9つ挙げてみました

このページにはプロモーションが含まれます

あけましておめでとうございます。

いつも当ブログをご覧いただきありがとうございます。

そして2019年も、なにとぞよろしくお願いいたします。

年の始めという事で、今年やってみたいことなどをサクッとまとめてここに記しておこうと思います。

だいたい目標を立ててもいつの間にか忘れ去られている、、なーんてことが日常茶飯事。

こうやって記事に残しておけば人に見られていることを意識せざるをえないので、少しは有言実行できるんじゃないかという甘い期待のもと、2019年も張り切っていこうと思います。

特に誰かの役に立つ内容ではありませんが、興味のある方はぜひのぞいていってください。

そして進捗具合をこっそり確認して、たまーに叱咤激励をお願いします(半年後とか?)。

スポンサーリンク

釣りの楽しみを伝えたい

2018年は釣りに行く機会がめっきり減ってしました。

そのせいか釣行記も数えるほどしかアップできておらずで、このブログタイトルの「FISH」を外さないといけないかなーと思う今日この頃。

娘が誕生してからというもの、なかなか釣行チャンスを作ることができなかった、、。という言い訳をするのは簡単ですが、今年はもっと上手に時間を作って出かけたいなーと思います。

そこで考えるのが、限られた時間をいかに無駄なく使うか?という事。

今までみたいに自分が釣りをして、その釣行記を書いて、、というスタイルはもちろん悪くないですし、続けていくつもりです。

でもそれだと伝える内容の幅が広がらない。

それにここ数年は、自分が魚を釣るよりも同行者(特に初心者)に釣れてくれたほうが嬉しいことに気づき始め。

今年は少しスタイルを変えていきます。

趣味のコーヒーとカメラを組み合わせる

具体的には釣り場に行き、そこにいる釣り人と交流を深めていきたいなと。

楽しそうに、また真剣に、それぞれのスタイルの元で釣りを楽しんでいる方々と会話したり、その場で淹れたコーヒーを飲んだり。

ついでにその様子をカメラに収めて記事にする。

テイストとしては、釣りに全く興味のない人に「釣りって楽しそう」「釣りって意外とおしゃれな趣味なんじゃないか?」と思ってもらえるイメージ。

たぶん自分の釣りが1、釣り人との交流が9くらいの割合になりそうですが、それでも個人的には釣りを楽しめるような気がします。

オススメの釣り具を教えてください

ファッション雑誌とかで何気に好きなのが「バッグの中身を見せてください」的なコーナーだったりします。

人には「他人の行動や物をこっそり見たい」という欲求があるようなのでワタシだけに限らず他の人もそうなんではないでしょうか?

これを釣りに置き換えてみたいなー、と。

こだわりのアイテムって、釣り好きなら必ず一つや二つあるはずなんです。

それを募集して、記事にて紹介する。そんなイメージ。

ちなみに記事タイトルはすでに決めてあります。

「TONARI NO TACKLE (トナリ ノ タックル)」

タイトル通り、身近な釣り人のタックル拝見というストレートな表現にしたつもりですが、いかがでしょうか?

こちらは募集方法などを記事でまとめて、改めてアップしたいと思います。

とはいえ、どんな感じが良いですかね??

イメージとしては、お気に入りの釣り具TOP3(決して高価なものである必要は無し!!)の写真と、それに対する熱い思いやこだわり、または思い出などを書いてもらい(+良くいく釣り場や釣り方、釣り歴、釣りをはじめたきっかけなど)、それをワタシに送っていただく、もちろん匿名OK。

で、採用された方にはAmazonギフトカード500円分をオンラインで贈る。

月間で3名様を予定しておりますが、そもそもそんなに集まるのか?とりあえずやってみます。

ここまで読んで、すでに「気になる!応募したい!ギフト券くれ!」という方はお問合せフォーム(もしくは各種SNSのメッセージで)からメッセージをお待ちしております。題名(件名)は「トナリノタックルの件」とご入力ください。

※連絡を取ってみる→お問合せフォーム>

みんながどんな釣り具を使っているか、やっぱり心のどこかで気になりますよね??

個人的には釣具屋さんで働いてる方のお気に入りアイテムも見てみたい、、こっそりご応募ください!

(これのコーヒー版もできないか思案中)

コーヒーも頑張る

趣味なので頑張るというのは少しおかしいですね。

ただ昨年はコーヒー系の記事もアップ数が少なくて、ブログタイトルの「CO.」も外さないといけないかなーと思ったり。

実はコーヒー器具もいろいろ購入して他のですが、その記事作成が追い付いてなかったのが現状です、なのでネタはたまっている、、。

今年は時間をうまく使えるようになったと思うので、それらを一気に開放します。

新しいコーヒーミルも試したので、まずはそれがトップバッターになりそうです。

ご期待ください。

カメラ系の記事

ブログでも何度か触れていますが、年末にカメラ体制を入れ替えました。

ちなみにこの辺です▼

実はカメラ系のレビュー記事を書くのが苦手という事に気づきまして。

周りを見ればためになる記事を書いてる人はいくらでもいるなーと思い、素人の自分としてはなんだか二の足を踏んでしまい。

そんな中でも周りと差別化できるような記事構成を考えて、積極的に書いていこうと思います。

SNSを活用する

あれこれ使い方を模索していますが、今年はもうちょっと力を入れていきたいです。

特にTwitter。

自分が気になる物や情報をピックアップしてお伝えしていくスタイルにしようと思案中。

ブログの記事にするまでもないけど、気になるなー、知ってほしいなー的な内容もつぶやいていきますので、気になる方はTwitterのフォローをよろしくお願いします!

「Twitter使ってないよ!」

という方は、これを機会に登録してみてはいかがでしょうか?

ワタシのTwitterアカウントはこちらです→https://twitter.com/SUSHI_MAGAZINE_

あ、あとFBページでもTwitter風に発信していく予定ですが頻度はTwitterより低いかも、、

という事なので、どうせならTwitterも両方ご覧ください!

インスタは変わらず美味しいもの+気になる風景や時々釣りでお送りしていきます。

気になる人にコンタクトを取る

昨年から引き続き、気になる人にコンタクトをとっていきたいなー、と。

これはオンラインだけじゃなくリアルな世界でも。

内向的で人見知りなワタシですが、少しの勇気で見えてくる世界が変わることを2018年に実感。

恥ずかしがらずに積極的にいきたいですね。

それにこんなワタシでも「会ってみたい」とメッセージを下さる方もいて、感謝感激です。

何かと時間制約が多いワタシですが、タイミングが合えばできるだけご一緒したいと考えております。

気になる方は気軽にコンタクトください。Twitterが一番早く返答できるかもしれません。

比較的、土曜日の早い時間(6時から10時くらい、もっと早くてもOK)は都合がつきそうです。

もちろんタイミングが合えば釣りのお誘いも!

社会心理学の勉強

昨年の12月から始めたのですが、このへんもしっかり勉強していきたいです。

今はとある方のオンライン動画をひたすら聞き流す、という事をやっています。

仕事の移動中や通勤時に空いてる耳を使ってやるので、無駄なく時間が使えて気分が良いです。

音声はやはり頭に残りやすい、というのも実感しております。

いまは古いスマホで聴いてますが、それが壊れたらこのセットで快適ワイヤレス環境を作りたいと思ってます▼

もっと文章力をつける

ライティングを習ったことはありません。

今まで自己流で書いてきましたが、そろそろ限界を感じる、、。

というわけで今年は開高健の本を最低5冊は読みます。

釣りの本も多いので、趣味と実益も兼ねて。

もっと表現の幅を広げたいです。

ちなみに電子版だと写真が載ってないらしいので、地道に古本を漁っています。

健康

何度か書きましたが2018年は10月から年末まで風邪をひきっぱなしでした。

体力の衰えもあるし、娘の風邪をもらい続けたという事もあったりで、、。

いままで以上に気を付けて、もっと体力をつけていきたいなーと考えてます。

というわけでこれを導入しました▼

正確には奥様の実家でほこりを被ってたのを譲り受けた形です。ちょうど買おうと思ってた時だったので、タイミングが良すぎでした。

あ、あと葛根湯も常備するようになりました。なにやら風邪のひきはじめに良いらしいという噂を聞きまして。

試してダメならやめれば良いの精神のもと、とりあえず安心を持ち歩いています。

それにしても葛根湯、液体も錠剤も試したけど、意外と好きな味だったなー。クセになりそう。

子育て

主体的に関わることを第一目標にやっていきます。

子供の成長はあっという間、と諸先輩方から聞かされているので一瞬たりともそれを見逃さず悔いのないようにしたい。

ただそれだけです。

ついでに使ってよかったモノやサービスなど、父親目線で発信していく予定。

最近、絵本の読み聞かせが楽しくなってきました。

スポンサーリンク

まとめ

という感じで、あえて目標とは書きませんでしたが、ここに挙げたことを楽しくやっていけたらいいかなーと、ゆるく考えています。

目標にするには具体的な数値を設定する必要があるので、それらは日々の生活に落とし込んで、地道に積み重ねていきたいと思います。

そんなわけで、本年もどうぞよろしくお願いします!

お探しの記事はありませんか?
by
関連記事