マキエ用の高価なヒシャクを紛失から守る!エンドロープを導入しました!
フカセ釣りをするうえで欠かせないのが「ヒシャク」ですよね。
一日に軽く100回以上はマキエを撒くフカセ師にとって、ヒシャクは釣り竿と同じくらい大事なもの。
そんなヒシャク。
誰もが海に落として紛失した事があるのではないでしょうか?
ワタシも小学生のころ、王様印のヒシャク(持ち手部分にサカナ〆用の小さなナイフがついてるやつ!)を使ってたんですが、海に落として紛失、、。
がんばって貯めたお小遣いで買ったのに!
最近のヒシャクは軽くて浮くモノが多いですが、浮いてても遠くに流されてしまっては元も子も無いです。
そこでエンドロープの出番です。
エンドロープを導入しました!
名古屋に来てからはできるだけ釣り具を減らしたかったので、エンドロープを使っていませんでした。
ですが最近よくヒシャクが手から滑り落ちることが多くなって。
テトラの上から落としたら隙間に入って拾いにくかったりで、さすがにやばいなー、ということで再導入。
それがこちら▼
とりあえず試しにということで、釣具屋さんオリジナルブランドの安いモノ。
ゴムがちょっと硬めのですが、普通に使う分には今のところ不都合はありません。
使い方はいたって簡単。
この部分を▼
バッカンのファスナーに取り付けます。
そしてヒシャク側にはこんな感じで装着▼
これでセット完了!
これで紛失の可能性は格段に低くなりました!
ちょっと惜しいところ
とはいってもゴムがちょっと固いので、スムーズな伸縮は期待できません。
ワタシは基本的にアンダーハンドでマキエを撒くことが多いのであれですが、50mくらい位の遠投をするときにはさすがにオーバーハンドです。
オーバーハンドだと伸縮がスムーズにいかないと投げにくいです!
あ、あと金具部分がさびてきた!
サカナ釣りのあとは真水できれいに洗って乾燥させてますが、それでもダメ!
これは値段は比例するのかな?
★
それ以外は特に不満はないので、壊れるまで使い倒そうと思います!
巷で人気と評判のヒシャクはこちら▼
カップ部分はチタン製がおススメです。
▼初心者向け入門記事はこちらです!
・初心者パパのための知多半島サビキ釣り入門!全7回分の記事をまとめました!
・「初めてのクロダイ(チヌ)をウキフカセで釣りたい!」の記事:全8回をまとめました!
・もし自分が釣り初心者だったとして、堤防でウキフカセ釣りを始めるならこの組み合せにする!
・もしワタシが子供を近所(名古屋近郊)の川にサカナ釣りに連れて行くとしたら、こんな道具を揃える!
・【保存版】知多半島・南知多の初心者向け海釣り(&プチ観光)マップ!新舞子~豊浜・師崎周辺!
▼こちらの記事も良く読まれています!
・シマノのクーラーボックス「ホリデークール260」を買った!釣りや買い物で活躍!
・ウキフカセ釣りの便利道具!第一精工の「バッカン受三郎」が気になる!