近所の森を早朝カメラ散歩/GFX50SII・Mamiya SEKOR C 80mm F2.8N & Nikkor 35mm F2[Shutter Therapy 005]
最近、動画とTwitterにばかり写真をのせていて写真ブログが少し滞っておりました。
動画もブログもSNSもやって、そこに本業と子育ても絡んでくるので頭がグチャグチャになるのですが、でもあえてそれを続けることで1つ1つの作業をこなすスキルが上がってくるはずなんですよね。
とにかく忙しいところでひたすら働いた経験があったとして、振り返ってみるとその時に得た知見やスキルが今すごーく役立ってますよね??このブログを読んでくださっている皆様には共感してもらえると思います。
と言ってもなかなか現像スキルも動画編集スピードも、娘様の相手もなかなか上達しませんが、息を吐くように全てをこなせるよう頑張ります。
なんの決意表明か分かりませんが、最近導入したGFX50SIIとMamiya645レンズ(+Nikkorレンズ)を持って早朝の森でカメラ散歩してきました。以下、そんな模様をどうぞー。
前半はFX50SII・Mamiya SEKOR C 80mm F2.8N

どんよりとした曇り空。このカメラとレンズ買ってからほとんどこんな天気。

謎のキノコ。食べたらやばそうです。

アザミにも実はたくさん種類があるみたい。これはアメリカから来たやつかな?

ちょっとピンボケ。



フルフレーム換算約64mmということで個人的には扱いやすいです。

いつも撮ってる木たちも、行くたびに表情が変わっている。


縦チルトってこんなに便利なんだ!と気づいた1枚。


この朽ちた木だけ妙に赤っぽい。。



このあたりからヤブ蚊の密集スポット。
なのですが、今回はおにやんま君に続く秘密兵器を導入したので驚くほど蚊が寄ってきません!早めにレビューしようと思っております。

X。何度も通ったルートだけどぜんぜん気付いてなかったー。


自分が出したい緑の色がだいぶ理想に近くなってきた、気がする。



ハイライトもまあまあ粘る印象。カメラとレンズ、どちらのおかげかはまだ謎。



次の写真からNikkor 35mm F2にレンズを変更。


Nikonのカニ爪付き、Aiではないタイプの古いやつ。

さっきも出てきたロケーション。やや広角寄りになってるの伝わりますか??


フルフレーム換算で約28mmとなりますが、わずかに四隅がケラれるため少しだけトリミングしています。30mmくらいの画角になってるかな?



F8まで絞ると逆にちょっと写りが甘くなる印象。F4くらいがちょうど良いのかな〜。


GFXの広角レンズはなかなかのお値段しますし、かといってMamiyaのSEKOR C 35mm F3.5Nというオールドレンズは状態良さそうなモノが少ない印象で。。
なのでしばらくはオールドNikkorの28mm,35mmあたりをトリミングしつつ様子みようと思います。




以上、朝の1時間半が終了。ほとんどカメラとレンズテストみたいな感じだったけど、ヤブ蚊対策の秘密兵器も性能チェックできたしでとても気分の良い曇り空の朝でした〜。
そんな感じでGFX50SIIのテストをこれからも続けていこうと思います。今のところ大変満足していて、写真機はもうこれ1台に集約しても良いのかな〜、なんて考えたり。。
フルフレーム用のレンズも35mmフォーマット設定にすれば問題なく使えるし。
※関連記事:富士フイルム「GFX50SII」を買ったのでファーストインプレッション!作例付きレビュー
マウントアダプターはこちらを使っています。
※関連記事:三重・松阪市の松ヶ崎漁港をふらふら散歩 / SIGMA fp・Ai Nikkor 50mm F1.4s [Shutter Therapy 004]
※関連記事:三重・松阪市の珍布峠でカメラ散歩 / SIGMA fp・Ai Nikkor 50mm F1.4s [Shutter Therapy 003]
※関連記事:奥様の実家にGW帰省Vol.1 / Nikon Df・Zoom Nikkor 80-200mm F4 [Shutter Therapy 002]