カメラ片手に朝散歩を始めた理由と感じた変化
ワタシのSNSを見てくれている方ならもしかしてお気づきかもしれませんが、先月から早朝の散歩を毎日するようになりました。
自分でも三日坊主で終わるだろうな〜と思っていましたが、なんと本日で38日目を迎えることに(個人的に快記録)!
そこで今回は「なぜ始めようと思ったのか?」「何か変化はあったの?」という2つに関して現時点でわかることを記録しておこうと思います。
何はともあれ朝散歩、めちゃめちゃ良いですよ!
朝散歩を始めた理由・マイルールなど

何かをルーティン化したい場合には、やるべき内容をできるだけ具体的に理解しておく必要があると思っています。それプラス、「どこまではOK、ここは譲れない」といったルール(ポイント)を自分なりに設定しておけば何とかなるんじゃないかぁ、と。あ、もちろん目的があってのルーティン化なので、大前提としてそれは外せませんよね。
朝散歩の目的と始めた理由

まず朝散歩の目的として「健康増進(心身ともに)」を掲げました。
少し前に読んだこの本→樺沢紫苑著・アウトプット大全を読みました!の著者が推奨している「睡眠・運動・朝散歩」のうち「朝散歩」をやってみようかな〜と思ったのがきっかけです。セロトニンで脳を活性化させたい!
おかげさまで睡眠に関しては「いつでも・どこでも・どれだけでも」寝れる体質ゆえ(のび太には負けるけど)事足りておりまして、40を前に更なる改善を、という事で取り組み始めたんです(※運動は左手首を痛めて以来お休み中)。
※関連記事:ベッドを置かない生活をはじめて5年/生活に与えた良い影響まとめ
朝散歩のマイルール
それからゆる〜く、長く続けていきたいとの思いから、簡単なマイルールを設けました。
1つ目は「散歩時間はその日の気分で自由に変える(ただし長くても30分以内)」。
あまり長すぎてもいけないみたいですし「毎日30分必ず歩く」という決まりがあったら長続きしないような気がしまして。最悪、時間がなくても家の周りを1周(2、3分)でもOK!ゆるーくしています。

2つ目は「カメラを持っていく」。
これ、絶大な効果をワタシにもたらしてくれています。詳細は別記事にまとめたいくらい、なんでもっと早く気づかなかったんだ!と悔やんでます。朝散歩×カメラは写真好き・カメラ好きにとっては最強の組み合わせではないでしょうか?
あ、それから撮った写真は基本的に「帰宅後にライトルームで現像→SNSにUP」してます。継続の記録にもなりますし、それなりに効率化したフローを考えないと時間的に厳しい時がありますので、そのへんのスキルもついでにレベルアップできるんでは?とのもくろみです。

3つ目は「毎日やる」。
流石に体調不良の時はアレですが、それ以外は必ずやると決めています。
自分との約束を守ると何が良いかって、それが自信になるんですよね。それも他との比較、「優劣」からくる自信ではなく、内側から湧いてくる根拠のない自信というか、伝わる人には伝わると思いますが、どうでしょうか?
結局最後は自分との対話で人生進んでいくと思いますし、そこに気づけるかどうかが大事だと思います。
ただ人の考えは移ろいゆくもの、計画変更もあるのであくまで現時点での話ですが、、。それでも自分との約束だけは必ず守るようにしていきたいですね〜。ついでにブログやSNSで発信すると、もう逃げられないというか、やらざるを得なくなるので強制的に追い込みたい人にはオプションとして超絶オススメです、しかもオプション代は無料!(ワタシも今ココ)。

余談ですが昔々ワタシが高校球児だった頃「試合でも勝てないし、ヒットも打てない。そんなチームやプレイヤーはどうやって自信をつければ良いんですか?」と、顧問との交換日誌で質問したことがあります。その回答は「毎日やるべきことを決めて、必ずそれをやる。そして繰り返す。ついでにその効果も検証していく、そしてひたすらそれを続ける」といったもの(うろ覚え)。
今となっては高校生にはちょっと理解が追いつかない回答だったと思いますが、、。そういえばワタシもその時の顧問と同じ歳になったんだなぁ、とちょっと感慨深いです。今なら身に染みて分かるよ、先生。。。
朝散歩で感じた変化

明確に言えることは、頭がシャキッとすること!
1日が長く感じますし、やることに追われてる間もかなり減った気がします。
それに毎日近所を散歩していても、日々小さな変化を感じるんですよね。光の感じ方とか影の立ち方とか。よく見たらそのへんの綺麗な野花の茎に、実はアブラ虫みたいな小さな虫が大量に発生していたり(ちょっと気持ち悪い!けどそれが自然)とか、とにかく今まで当たり前に見過ごしていたものたちに対する解像度が上がったというか、そんな感じです。

ついでに好きなカメラで撮影までできて、もうこれ以上ないんじゃないか?と思えるくらい幸せのハードルが下がってきたような気がします。
それから夜は遅くても9時半、朝は4時には起きる習慣もついたので、これもなかなか悪くない変化かも。
勢いで始めた朝散歩ですが、できれば一生のルーティンとして取り組んでいきたいなあと思ってます。
今の不安は無事に冬を乗り切れるかどうか、、。朝は寒いし暗いので写真も撮りにくそうだし、。。それを口実にf0.95系レンズ導入を検討するかもしれません。ライカは買えないけど。
※関連記事:樺沢紫苑著・アウトプット大全を読みました!
※関連記事:Tern Verge N8/折り畳み自転車を導入したら少しだけ人生が変わった(気がする)
※関連記事:アラフォーが考える/運動を日常生活に取り入れるための施策