「美濃加茂茶舗」/ おいしい白川茶を楽しめるお店に行ってきました
美濃加茂駅の南側に東白川のおいしいお茶(白川茶)を使ったコーヒースタンドならぬ「お茶スタンド」ができたらしいと、奥様がたまたま見ていたテレビで発見。
ちょうど週末に奥様の実家に行く用事があったのでさっそく行ってきました。
こうやって少しずつおいしい白川茶が飲めるお店が増えてきて、個人的には嬉しい限りです。
美濃加茂茶舗で日本茶を楽しむ
場所は美濃加茂駅の南側。ユニクロとかバローの反対側ですね。駅からは徒歩で約5分の立地です。
入店したら、先にオーダーを済ませます。
今回は初めてということで緑茶をセレクト。もちろん店内でいただきます。
ちなみに緑茶以外には「煎茶」「焙じ茶」があり、ミルクを使った「焙じ茶ラテ」「煎茶ラテ」も揃っています。
–
注文を済ませるとカウンターにお茶の抽出セットが用意され、ちょうど目の前で淹れてくれました。
分量から蒸らしの時間など、ここぞとばかりに気になるポイントを教えてもらうことに(かなり勉強になったのですかさずスマホでメモ)。
(※店長さんは日本茶インストラクターの資格を取得されてるみたい←かなり難しいらしい)
そういえばお店で使っていたこの陶器の入れ物が気になる(ピントが、、)▼
そんなこんなでお茶が完成。
じっくりといただきます。
当たり前だけど、家で飲むのとは比べ物になりませんね。
一煎目と二煎目をブレンドするという技も披露していただき、改めてお茶って奥深いものだなー、と(さっそく自宅でもやってみたらおいしかった)。
それに同じ白川茶でも淹れ方によって全然味が違うのが不思議。コーヒーと同じですね。
あ、あと茶こしが辻和金網の(たぶん小サイズ)だった!
ワタシも使っていますが(中サイズ)、銅の経年変化が素晴らしくて毎朝お茶をいれるのが楽しくて仕方がありません。
基本はテイクアウトとのことですが、カウンター席が4つに小さなベンチが2つほど設置されていましたよ。
ワタシが訪問した時は、若いカップルが座ってお茶してました。渋い。
また、美濃加茂金蝶堂とコラボしたお菓子(どらやき)もあるみたいで、今後は店内でも日本茶とのセットお楽しめるよう準備をすすめているみたいですよ。楽しみです。
焙じ茶ラテをテイクアウト
そろそろ帰る時間。
まだ奥様の実家までは30分以上かかるので、焙じ茶ラテをテイクアウトすることに。
ほどよい温かさと甘みでおいしかったー。お茶の味もしっかりしてて、家で作るときの参考になります。
そういえば煎茶ラテというのもあったので、今度頼んでみよう。普通のお茶×ミルクだと思うのですが、どんな味になるんだろう??(と思って、その後作ってみましたが、お茶の渋みが際立ってしまい失敗。あまり温度を上げすぎないほうが良さそうな気がしました。茶葉も向き不向きがありそうだし、また試作してみようと思いますが、やはりまずは一度お店で飲んでみなければ)
茶葉も買える
自宅用にお茶も購入可能。
店頭には緑茶、煎茶、焙じ茶が並んでいます。
もちろんオンラインショップでも購入できますよ。
まとめ:利き茶セットも気になる
少しずつ奥様の実家に帰る道中に、立ち寄りたいお店が増えてきて嬉しい限りです。
「利き茶セット」もあるみたいなので、次はそれも頼んでみようと思いました。
ついでに近くの幹線道路である41号線沿いには七宗御殿内に白川園本舗のお店があったり、更に奥に進むと白川町の道の駅ピアチェーレでもおいしいお茶や抹茶ソフトが楽しめます(電気自動車の急速充電器もある!)。
お腹がすいたらたこやきの「たこまる」もありますよ!ついでにスタバもオープンしたみたい。
ドライブがてら立ち寄ってみてはいかがでしょうか?
※店舗横の駐車場は平日20分無料らしいです。1,000円以上のお買い上げでサービス券がもらえるとの事
同じカテゴリの記事
【瀬戸】日本茶カフェ「茶のいろは」にお茶を飲みに行ってきました!
【岐阜・七宗】国道41号線沿い「七宗御殿」に行ってきました!抹茶ソフトがおいしい!
【保存版】岐阜の「コーヒー専門店/カフェ/ランチのお店」記事まとめ