年末の名古屋をカメラ散歩してきました / D780・AF NIKKOR 35mm F2
年の瀬が迫る中、気になっていたカフェ訪問ついでに名古屋の街をカメラ散歩してきました!
場所は東区の泉エリア。このあたりは人気カフェが点在している(ワタシにとって)穴場スポット的な位置づけ。
路地裏には公園や老舗スーパーもあったりで、どことなく平成レトロを感じるけっこう好きなエリア。師走の慌ただしさも感じる良いカメラ散歩ができましたー。
年末の名古屋をカメラ散歩してきました / D780・AF NIKKOR 35mm F2
やってきました slow at the table。名古屋の人気菓子店slowのイートインできるお店。少し前にオープンしたみたいで気になってたんですよね。
看板もかわいい。
足元撮りがち。そこまで広くない店内ですが、ライブビュー撮影ならサイレントOK。ハイブリッド一眼レフの恩恵を享受しています。
オリジナルブレンドコーヒー。
バナナブレッドにソフトクリーム追加。すんごくバナナ。素材の味って感じでうまい!
ちょうど今日が年内最終営業だったみたい。お店の人もとても親切で良いカフェ納めができました。いや、明日もどこかに行くかも?
せっかくなので周辺を散策することに。少し中心地から離れていることもあってか、コインパーキングが1時間200円!安い!時間を気にせずカメラ散歩できますねぇ。
年末年始感。
非常に厳しいシチュエーション。開放F2。
渋いスーパー出現。THE 地元スーパー。
師走のソワソワ感がたまりません。
特設会場。になる予定。
こちらもTHE 老舗。澤井コーヒーほんてん。看板が渋い。
ちなみにこのすぐ近くにボンボンっていう喫茶店があります。少し前にカメラ散歩した場所とわずかに被ってます。
関連記事:名古屋モーニングを満喫しつつカメラ散歩してきました/SIGMA fp+NIKKOR-S.C Auto 55mm F1.2
ゴミの日。年内最終かな?
曇りの中でも採緑活動がはかどります。このレンズ、近接のボケはザワザワするけど好み。フィルムっぽい気もします。
ちょっと開けた通りに出てきました。サザンカかな。
曇天ということでイエロー、オレンジ系の光景を撮ってみました。青空が恋しいけど曇りも楽しいですね。
採緑活動。
このあたりで散歩は終了、車に乗って帰宅します。
続いてはその道中、車内から撮影した写真たちです。
千種駅の近く。
池下駅。ここの木がいつも気になる。一度歩いて近くに行ってみたいです。
本山駅の近く。カワイイやきいもカーを発見!一眼レフの超速AFのおかげで撮れましたー。
東山動物園の近く。ここは絶対に信号待ちとなるスポット。
このあたりは坂が多い、しかもかなりの急勾配!!
もうすぐ一社駅。スカイタワーを鏡越しにパシャリ。
そんなこんなで自宅に到着。奥様と娘様が先に実家に帰省しているので、1人でコーヒータイム with アルバム。
最近はデジカメで撮った写真をプリントして、アルバムに入れて楽しんでいます。サイズは89x89mm、キタムラの「ましかくプリントフチあり」。なので最近はスクエアサイズで仕上げるイメージで撮影の時も意識しています。ちなみにアルバムは無印のスクエア用を使っています。リアルなインスタグラムみたいで良い感じ。
プリント、イイですよ。いきなりですけど、本当に良い。これまではプリントするならフィルムで撮った写真、というイメージがあったんですけど全然関係ないですね。
やっぱり物理的に写真があることで見返しやすいですし、何より家族と一緒に写真をみて会話が生まれるっていう副産物までついてきます。昭和・平成時代の思い出がよみがえる。。これは本当に。
スマホで写真をシェアするのも良いけれど、写真アルバムを教室でみんなでワイワイ見る。今の学生さんたちにもそんな楽しみ方を体験してほしい。いや、すでにやってる??
今回のカメラはD780。サイレント撮影はカフェですごーく役立つし、外ならサッと構えてファインダーを覗き「バシャっ」て撮ることもできる。今年のベストバイTOP5に入ります。ほんと買ってよかった。ワタシ的には仮想X100VI、スナップカメラとして使ってます。
今の目標は野暮ったくならぬように純正ストラップ(機種名入り)を装着して街を撮り歩くことです。ハードルは高い。。
レンズはAF35mmF2D。当たり前だけどAFが使えてストレスなく撮影できます。ボケも好みで日常使いに最高です。
※関連記事:GFX50SIIとD780で森の写真を撮り比べてきました