名古屋モーニングを満喫しつつカメラ散歩してきました/SIGMA fp+NIKKOR-S.C Auto 55mm F1.2

このページにはプロモーションが含まれます

久々に名古屋喫茶店にモーニングしに行こう!と思い立ちまして朝6時半に自宅を出発。目的は加藤珈琲店。たまに店の前を通ると観光客らしき人々の大行列ができていて、そんなにモーニングが人気なら一度は行ってみたいなぁと思っていたんですよね。

それとついでにカメラ散歩もしてこようかなーとSIGMA fpを携え(レンズはNikonの55㎜F1.2、SCです)、午前名古屋の風景を撮り歩くことに。久々の名古屋の街散歩。100枚以上の写真でお送りします。

みなさん、まだfp使ってますか??

スポンサーリンク

東区泉周辺からSIGMA fp散歩を開始!

名古屋の中心地からやや北東に位置する泉。このあたりは何気にカフェをはじめとする飲食店、特に老舗が多い印象。ちなみに国道41号線(通称は空港線)を渡って東側に行くと駐車料金が一気に安くなる。まずは駐車場入り口の彼岸花撮影からスタート。今年は撮れないかなぁと思っていたので会えてうれしかった。

ココにあったんだ!と思わず声を出しそうになったニーナブリオッシュ。SNSでは良く見かけてたんですけど、イメージ通りお店もオシャレ。

渋ーいビルの1F。東の空からやんわりと日差しが差し込み始めるタイミングの一枚。

朝から採緑活動がはかどります。

薄いベールがかった写り(FOTONEさん談)。SC版でも感じることができます。

配達する人にも優しい気遣い。

路地裏はまだまだ夜明け前。土曜の朝だし、みんな寝てますよね。

桜通りに出てきました。このあたりはしっかり朝日が入ってきている。

街中でも足元にはこんな景色が落ちています。

明るい屋外で開放はやはり厳しい。

ほんと外国人観光客が多いですよね。

黄色×2。たまたま写りました。

学校のシンボル、的な。

良い感じに朝日を浴びてるマンション。

名古屋と言えば加藤珈琲店のモーニング

やってきました、加藤珈琲店。お店の前を通るといつも行列。案の定、今朝もオープン40分前に到着したんですけどすでに10人以上待ってる。。

駅からも比較的近いし、旅の計画に組み込みやすいんでしょうね。基本的には地元の人、というよりは観光客(特に外国の方)の方が多く並んでいる印象。平日の昼間とかは地元の人も多いんでしょうけど。

寒いなぁと思いながら待ってると、10分前くらいにオープン。1巡目で入店できるかと思いましたが、できたのはワタシの3組前まででした。そこからまた40分待ちましたよ。。朝一で行くなら先頭から10人目くらいまでには並んでおいた方が良さそうです。

基本のブレンドコーヒーは418円。種類も選べてお得ですね。というかこれにモーニングセットがついてくるなんて、安すぎでしょう。

そしてようやくありつけました!小倉トーストがついてくる何とかセット。バターはカットされたトーストの枚数分ついてきて律儀な感じ。たまごも良いですね。ちなみにあんこの上に栗がのってました。ちょっと嬉しい。

コーヒーは2カップ分(240mlくらいかな)。マグカップだと1杯分の量だけど、こうやってサーバーで出されたら少しお得に感じますよね。コーヒーカップで2杯近く飲める。見せ方って大事。

濃くあまエクストラブレンドチョイス。うまい!すべて1人分ずつハンドドリップで抽出してくれてます。見事な手さばき。

さくっとコーヒーを流し込んで店をあとに。まだまだ並んでますね、でもいつもよりは少ないか??記念に振り返ってパシャリ。席数は20もないかなぁ。気になる方は朝一で並ぶか午後の訪問が良いかも。あ、モーニング目的の場合は並ぶしかないけど。

久屋大通を抜けて

次の目的地に向けて桜通りを歩きます。すっかり日が高くなってた。と言っても秋の太陽ですね。

ちょっとだけ絞って逆光。

テレビ塔。開放F1.2。

さすがにポワンポワンしてますね。。

どの角度で撮るのが良いか、毎回探すのが楽しみ。

ここからは久屋大通に入り北へ向かいます。良い感じの公園ができてるんですよね。夜は治安悪そうだけど明るい時間は気持ちいい。

テスラ。

秋らしい紅葉みつけた。

このくらいのあいまいな写りも嫌いじゃないです。

Fab CAFE。

親子がフレームイン。

今度は引き気味でテレビ塔。

なかなか信号変わらないなーと思ってみてたらタクシー待機中でした。

いつもお世話になってるツバメタクシー。

名古屋の中心地は緑が多くて採緑活動がはかどります。

unmanned portrait.

かと思いきや、遠くに人がいた。このレンズらしさが出てる気がする1枚。

赤が入ると写真が生き生きしますね。ここに人が入ったら良いポートレートになりそう。

Q.O.L. COFFEEでモーニング

そんなこんなで前から気になっていたカフェに到着。ネーミングがドストレート。気分も上げていきたくなりますね。

こちらはスペシャリティコーヒーが豊富にそろったカフェ、なのにしっかりモーニングメニューもある!名古屋らしいですねー。いや、むしろ地域的にモーニングがないと厳しいのか?

運よく窓側のカウンター席に座れました。

車道を走る車の往来で背景の光の加減が変わる。

照明も良い感じ。

外国人観光客の姿も多い。名古屋城が近いからかな。カメラは富士フイルムっぽいです。

こちらのパンも雑穀系?さっきの加藤珈琲店も普通の食パンではなかったです、むしろ同じパン。あとで調べたらここのオーナーさんは加藤珈琲店でも働いていたみたい。だから一緒か!

パンの角度はこちらの方が良いか??はちみつが浸みこんでてうまい!

こちらもサーバーでコーヒーが出てくるスタイル。やっぱり少しお得に感じますよね。

豆はグアテマラのなんとかっていうスペシャリティ。おいしかった!隣のお客さんも同じこと言ってた。ので間違いない。

雑然としたインテリアも馴染む店内。

入り口に焙煎機がドン。

お隣には、こちらも名古屋と言えば!な和田珈琲の看板。緑と黄色の配色がたまりません。ちなみにこちらは大津通側。久屋大通の1本西隣です。名古屋まつりでミッキーが通るみたい。

壁のヤレ具合も良いですねぇ。

さっき座っていたところ。外が良く見える、という事は外からも丸見え。

テイクアウトも専用窓口がある。ごちそうさまでした!

外堀通り沿い〜鍋屋町らへんを散策

お次はQ.O.L. COFFEEの北側を東西に走る外堀通りを歩きながらカメラ散歩。ボンボンのモーニングがやってれば寄っていこう!という行き当たりばったり計画。

フリンジがえぐい。けど気にしない。

サイド光。

謎のオブジェ。名古屋アピール。

ちょうど水撒きしていたおじさんがいたので、ありがたく採緑。やっぱ緑には水滴が似合う。きれい。

ものすごい枝ぶり。このまま小さくして盆栽にしたい。

背筋が凍る光景、このくらいリアルな高さが一番怖い。。

選挙も近い。

バランスを取るためか、オモリのゴムが追加されてる。

ナイスビルディング!

この店の看板犬がかわいいんですよね。

東片端のジャンクション。読めます??

昔からツユクサを見つけると嬉しくなります。

最短撮影距離。60㎝なのでワタシの手持ちレンズの中ではけっこう寄れる方。

そんなこんなでボンボン到着!

しかし!残念ながらモーニングサービスは10分前に終了。。

記念撮影だけ。また今度。。といっても行こうと思えばいつでも行けるか!早朝なら車で30分、ちかい。

そのまま鍋屋町あたりを散策していきます。このあたりは古い町並みって感じ。

採緑活動。

ハチも寄ってきた。

フォルムが美しい玄関。

ふるーいコメダ。この日は休みでした。

F8。絞ってもほどよい緩さが残ってる。

F1.2。

F8。

F1.2。朝一で撮った彼岸花に戻ってきましたー。

駐車料金を払って帰路につきます。

シヤチルですべり込みモーニング

と思いきや、前から気になっていたシヤチルの前を通るじゃない!ということで急遽車を停めて寄ってみることに。モーニング間に合うかなぁ。。

モーニング終了10分前に到着!席は半分くらい埋まっていた、おしゃれな若者ばかり。

気になるホットケーキをオーダー。かっこいいカトラリーが運ばれてくる。フリンジは仕方ないですね。。

オシャレな店内であまりカメラを振り回しすぎるのもアレなので、つい足元を。NAOTの靴、もうすぐ2年経つけど良い感じになじんできた。次も同じの買う。

実家にあったグラス!(に似てる。)

いまだに「シヤチル」を(シャチル)と読むのか(シヤチル)なのか不明。誰かご存知の方いたら教えてください。知り合いの大学生に聞いたところによると(シャチル)ですよーと教えてくれたけど、どこかのローマ字表記見た時は(Shachil)だったし。。キャノンかキヤノンか、みたいな。いや、それより謎。

こちらは小倉のホットケーキ。無料モーニングではありませんが、気になる朝メニューという事で頂きます!

初見ではチョコレートがかかってるのかなと思いましたが、ほんのりねっとりとしたこし餡でしたー。バターと合っててうまい!

シヤチルにフリンジがにじむ。

コーヒーの味は気取らず飲みやすい。キーコーヒー。

グランド喫茶シヤチル。

相当こなれたオーナーさんなんだろうなぁ。

ごちそうさまでした!

そこから車で東へ。奥様と娘様の待つ自宅まで寄り道しません!わたしたちのまち、キラキラ星が丘三越。最近、駐車場のシステムが変わって利用しやすくなりました。信号待ちでパシャリ。

いっしゃ、と読みます。そのまんま。隠れた名古屋のコーヒーショップ激戦区。

おまけ。夜はスシロー。

ここのミックス光はいつ来ても難敵。。うまく撮れたためしがない!

基本的にエビアボカド、マグロの2択。超偏食。たまにマグロラーメン。ごちそうさまでしたー。

さらに翌朝。父特性のサンドイッチに目もくれず、コーヒーの邪魔をしてくる天使様。この後3倍おいしくなりました。

(さらにおまけ)シヤチルのプリン / with minolta 58mm F1.4

実はお土産でプリンを買ってました!前から気になってたやつ。

おしゃれな特注皿(アデリア謹製)に入った昔ながらのプリン。カラメルはまあまあ苦め!子供にはまだ早い!

というわけでワタシ一人で頂きました(奥様もプリンはそんなに好きではないので)。

美しい。。ごちそうさまでした!

ちなみにプリンの写真はレンズと気分を変えてミノルタの58mm F1.4。GFXでもけられず使えるのでとても重宝しています。それにオールドNikkorレンズよりもフリンジが抑えらえている印象。

ただ!歪みがひどくてファインダーを覗くとちょっと気分が下がるようになってきました。そろそろ手放そうかなーと思ってます。良いレンズなんですけどね。。

スポンサーリンク

まとめ:SIGMA fp やっぱ良い

このまとめを書きながら(2024/10/22現在)マップカメラの中古fpの数を数えてみました。その数なんと40超!!一時期のブームで手にされた人たちが手放したのか?それともLUMIX S9に買い替えたのか?(ちなみにS9中古の在庫数は50超!カラバリ」、レンズキット含)

まぁ、この状況を目の当たりにすると、やはり万人受けするカメラではないんだなぁと。ワタシもたまに気を抜くとメルカリの下書きに情報をせっせと書き込んでしまうのですが、触るたびに手放せなくなるんですよね。不思議と。

いつかちゃんとしたレビューを書かないといけないなーと思いつつ、当たり前にワタシの手元にありすぎて(仕事鞄にも常備してる)レビューする事すら忘れてしまってるんですよね。なんか、こう、自分の子供の結婚式でスピーチするような照れくささというか(気が向いたらやります)。

そんなこんなで長くなってしまいましたが、名古屋にコーヒー飲みにいきたいなーと思ってくれる人が一人でも増えてくれたら嬉しいなぁと思います。fpならカフェで使ってもそんなに引け目を感じませんよ~。一家に一台、fpを。

買う前にレンタルという選択肢もありますよね
お探しの記事はありませんか?
by
関連記事