冬のカメラ散歩/防寒用にユニクロのグローブ(手袋)を導入しました!
冬のカメラ散歩の防寒対策としてユニクロの「ヒートテックライナー ファンクショングローブ」を導入しました!
毎年買おうと思い続けて早数年。今年こそ!ということでカメラ用のグローブを導入しました!買ったのはカメラ専用品ではなくユニクロなのですが、これが想像以上に良かったんです!
これで冬のカメラ散歩も怖いものしらずで捗りそう(ちなみに冬の愛知県平野部で使用した感想です、雪国の方々には参考にならないかも、、)。
ユニクロのグローブを導入しました

実はカメラ専用の指先を出せるやつを検討してたんですが、価格が10倍くらいになるし、、それに実稼働時間を考えるといきなり高価なものにするのは早計かなと、まずはユニクロに頼ってみたのが購入のきっかけです。

それに昨シーズン、奥様が自転車用に同じモデルを購入してて温かさは問題なしとの事だったので、検証すべき点はカメラをうまく操作できるか?に絞られてました。

これでカメラ操作がうまくいかなければ専用品を買えばいいかと割り切れる価格(1,990円)ですし、エイヤっと導入したけどこれが大当たり!
あくまでワタシの使い方においては、という注釈は入りますが、もう今後もこれで良いんじゃないかと思うくらい満足しています。
ワタシが求める操作のしやすさとは?

基本的に寒いシーズン用なので、なるべく撮影工数を減らすためにマニュアルフォーカスレンズはあまり使わずピントはオートにお任せ。あとは絞り優先RAW撮りにするのでダイヤルをいじる必要がほとんどないんですよね。
なので電源ON-OFF、あとスチル・ムービーの切り替えがスムーズにいけば問題ないので、指先が出ないグローブでもまったく問題なかったという訳です。

ちなみにスチル・ムービーの切り替えはカスタムダイヤル1と2にそれぞれ振り分けていて、ダイヤル1クリックでOK。動画も静止画も気軽に取りたい、ついでに4K・Log撮影・手ブレ補正もあったらいいなとお考えの方はLUMIX S5オススメです。この機種のおかげでワタシはカメラ沼を脱することができました〜。レンズ沼はまだある。
もちろん細かく微調整しながら撮影する方には向いてないかもしれませんが、ワタシみたいに趣味で近所を撮り歩く程度なら問題ない気がします。
思わぬメリット

ついでに買ってから気付いた機能が2つあって、それもかなり優秀!ほんとラッキーだったなぁという感じ。
まず1つ目はスマホのタッチ操作ができること。基本的にカメラで液晶タップしない派なのですが、スマホはちょくちょくいじりたい場面に出くわすので、ほんとありがたい!

2つ目のメリットはあまり風を通さない事。
完全に防ぎきれる訳ではなさそうですが、早朝の自転車乗りでも全然寒くない!しかも内側はフリースっぽい素材でめちゃめちゃ温かい!勝手にぬくぬくです。
※関連記事:Tern Verge N8/折り畳み自転車を導入したら少しだけ人生が変わった(気がする)
カメラグローブを使う際に気をつけている事

ふだんはネックストラップ使わない派なのでハンドストラップのみで運用してますが、グローブ着用時だけはネックストラップ完備で事にあたります。
なんだかんだで首・手首周りが煩わしくて使いにくいんですけど、落下リスクを最小限にするために何があってもぶら下げとくようにしています。
まあ、落としたときは諦めるしかないですが、後悔だけはしたくないのでお守りと思って使っています。でもやっぱり邪魔だなぁ、、
※関連記事:DSPTCH/簡単に脱着できるカメラのネックストラップを導入しました
そんな感じで冬のカメラ散歩の敵「手先の冷え」対策にはユニクロのグローブで十二分だった!というお話でした。気になる方は試してみては??
そういえばLUMIX S5の後継機が発表されましたね!かなり良さそうだけど、冷静に考えるとワタシには初代S5でも十分すぎるスペックなんですよね。これから価格も下がりそうだし、フルサイズ狙ってる人にはS5購入のちょうど良いタイミングかも??
ワタシが使ってるのはこちらの初代。これも十分使えますよ〜↓
※関連記事:無印良品「撥水ミニショルダーバッグ」とHAKUBA「インナーソフトボックス」でカメラバッグをDIYしました
※関連記事:5才児を連れてディズニーランドに行ってきました!気づきと反省/LUMIX S5×SIGMA 18-50mm f2.8 DC DN