大事なルアーロッドを守る!シマノ「ロッドトップガード」を導入しました!
大事なお小遣いをためて買った釣り竿。
釣り人ならどんなモノよりも一番釣り竿が大事!という方も多いですよね?
そんな愛竿が折れでもしたら、その日1日立ち直れませんよね?
実はワタシも去年の今頃、大事な大事なルアーロッドを折ってしまいました、、。
で、そんな失敗を二度と繰り返したくない!という一心でロッドカバーを導入しました!
これがなかなかいい塩梅で、持ち運びも安心。
もう少し早く使っていれば良かったです!
大事な竿が折れた!
ちょうど1年ほど前。
いつものように奥様の実家へ行き、夕マヅメのトラウトをルアーで狙うために準備しようとしたところ、、。
車の荷室に積み込んでいたワタシの大事なルアーロッドの穂先が折れていたのです。
しかも!中途半端に先端から2cmくらいだけ。
どうせ折れるなら、真ん中あたりから豪快にボキッといってほしいのですが、、。
結局その日は釣りができず、非常に悔しい思いをしたのです。
皆さんも同じような経験をされた方もいるのでは??お気持ち、お察しします。
シマノ「ロッドトップガード」を導入
で、なんとなーくシマノのWEBサイトを眺めていたら、なんだか良さそうなアイテムを発見!
それがこちらの「ロッドトップガード」です。
使い方はご想像通り!
ロッドの先端をこのガードにはめ込み、ベルクロ付きのベルトで巻き付け固定するだけです!
クッション材と保形材が、繊細な先端部分をガードしてくれるので安心感が違います。
それではその姿をどうぞご覧ください!
カラーは白と黒から選べます。
個人的に白が好きなので、もちろん白を洗濯。
ですが今思うと、白って汚れやすいですよね、、、。
購入の際はその辺も考慮しておいた方が良いと思われます!
で、ベルトを開いた姿がこちら▼
そこへロッドを並べた、の図▼
ちなみにガードの全長は約38cm。
ロッドを先端まではめ込むと、このようになります。
ベルトを固定して、がっちりガード!
これで大事な釣り竿も、持ち運びが余裕で行えますね!
ロッドケースだけじゃ不安!
いくらロッドケースに収納しているから、といってもそう簡単には安心できませんよね??
ワタシも昔(小学生のころ)ロッドケースを使い、ルアーや磯竿などをごちゃまぜで持ち運びをしてたのですが、中で竿同士がぶつかって傷が付いたり、折れそうになったりでヒヤヒヤもの。
なので「ロッドトップガード」を装着して、さらにロッドケースで持ち運べば破損のリスクは相当低くなるはずです!
注意しすぎてもしすぎることはありませんからね!
★
ワタシはブラックバス釣りは専門外なので分かりませんが、あの釣りは硬めの竿を使うイメージなので、このアイテムの出番はあまりなさそうかなーと思います。
どちらかというと、アジングロッドやトラウトロッドのような、柔らかい穂先のモノに合わせるのが良さそうです。
価格もお手ごろだし、1,2回ランチを我慢するだけで買える安心。
導入しない理由が見当たりませんね!
▼初心者向け入門記事はこちらです!
・初心者パパのための知多半島サビキ釣り入門!全7回分の記事をまとめました!
・「初めてのクロダイ(チヌ)をウキフカセで釣りたい!」の記事:全8回をまとめました!
・もし自分が釣り初心者だったとして、堤防でウキフカセ釣りを始めるならこの組み合せにする!
・もしワタシが子供を近所(名古屋近郊)の川にサカナ釣りに連れて行くとしたら、こんな道具を揃える!
・【保存版】知多半島・南知多の初心者向け海釣り(&プチ観光)マップ!新舞子~豊浜・師崎周辺!
▼こちらの記事も良く読まれています!
・シマノのクーラーボックス「ホリデークール260」を買った!釣りや買い物で活躍!
・【閲覧注意!】「クロダイの生物学とチヌの釣魚学」がおもしろい!
・Patagonia(パタゴニア)の「スウィートパックベスト」がサカナ釣り&普段使いリュックに便利!(アジング・エギングにも)