【名東区】名古屋の人気パン店「baguette rabbit(バゲットラビット)」はかなりオススメです!
少し前にお土産で頂いたパンがおいしかったので、これは1回お店に行ってみたいなーということでさっそく行ってきました!
お店の名前は「baguette rabbit(バゲットラビット)」。
名古屋市名東区にある有名なパン屋さんで、2018年には東京・自由が丘に2号店を出されたとのこと。
名古屋のお店が有名になるのはなんだか嬉しいですね!
店名にもなっているバゲットはもちろんなんですけど、甘い系・お食事系と種類も豊富。冬はシュトーレンも楽しみです。
しかも朝7時から夜7時までやっているということで、訪問しやすいのがありがたい!
名古屋に来たらぜひ立ち寄ってほしいパン屋さんです。
baguette rabbit(バゲットラビット)に行ってきました!
なんでも名古屋の自由が丘(千種区)から移転してきたみたいです、しかもつい最近。
ワタシの住む長久手からは近くなったので、なんだか知らない間にラッキーが起きてた感じ!
地アミ交差点のちょい手前あたりにあります。
道が空いてたら15分くらいで到着するのでありがたい。
駐車場もそれなりに広くて(10台以上は駐車できる!)、到着時間も早かったので余裕で停めることができました。
誘導係の人がスタンバイしてたので、忙しい時間帯はすごいことになってそう。
着いたのはだいたい10時半くらい。それでも店内はお客さんが多いです。
パンが残ってるか心配。
一応は19時閉店なんですけど、売り切れたらそこで閉めるらしいので注意したほうがいいです。
外からチラリと覗いてみました。うさぎがいました。
店内の様子
人が少なくなったタイミングを見計らって入店。
よかった、まだたくさんありました!
とりあえずこの前食べた、チャバタでじゃがいもをはさんだサンドをお買い上げ。
あと、インスタグラムで教えてもらった情報によると、フレンチトーストが美味しい!らしいのでそれも購入!
バゲットもちゃんと並んでいます!
おいしそう!
見た目も好きなので初めて行くお店ではいつもバゲットを買うんですけど、ワタシも奥様も1本食べきる前に飽きてしまうんですよねー。
致命的な飽き性。なので今回は見送ります。
無性にバゲット食べたくなったら買いに来ようと思います!
それにしてもこんな並べ方は初めてみました!
なんと!日向夏ジュース(ストレート)もあった!しかも宮崎県民ならご存知「サンA」のやつ!
このセレクトは素晴らしい!宮崎県民じゃなくても飲む価値ありますよ!もちろん衝動買い。
おいしかったー。この日一番の感動体験でした!
※追記:残念ながら、最近日向夏ジュースが並んでない!
そうこうしてたらどんどんお客さんが増えてきて、店内が狭くなってきたのでサクッとお会計。
自宅へ戻り、ゆっくりいただきます。
バゲットラビットで買ったパンを食べる!
奥様が食べてたなんとかハンバーガー。
おいしそう、黄身の感じが絶妙でした。
こちらが噂のフレンチトースト!うまい!
個人的にはふわふわ食感が好きなんですけど、こちらはミミまでハード、カリッカリ。
でも意外とクセになりそう。しかもリーズナブル!
値段は忘れてしまいましたが、良心的だったような。
これは黒豆が入ってるやつ!うまい!
想像以上に中まで豆だらけ。甘い豆好きにオススメです。
コーヒーだけじゃなくお茶も合う!
そしてこちらがお土産でもらったじゃがいも入りチャバタ!
ボリュームもあって、値段もお得で(忘れたけど)コンビニでサンドイッチ買うくらいならぜったいコッチの方がいいと思います!
お腹いっぱいになります。
ただ、ナイフとフォークがないと食べにくいのが難点。
バゲットラビット・シュトーレンの注文方法
毎年ネットでシュトーレンの情報を目にしてはいたんですが、どうやって注文するんだろう?と疑問でした。
というわけで11月中旬くらいに電話で問い合わせたところ、そのまま予約を受けてくれました!
販売はいつも12月初旬頃らしく、受け取り希望日を伝えて直接お店で受け取るスタイルでした。
で、そのシュトーレンがこちら。
全体像は奥様がすでにカットしてたため撮れませんでしたー。けっこう大きめ。
今年は3店舗のシュトーレンを食べたのですが、ここのが一番イチジクが効いてた!
賞味期限も2月までと長いので、ちびちび食べられます。
また絶対買おう!
バゲットラビットが買える・食べられるお店
大名古屋ビルヂング・CHARLIE’S(チャーリーズ)
大名古屋ビルヂングのB1F「CHARLIE’S」というお店でもここのパンが買えるみたい。
名東区まで遠くて車もないし行けないよーという方は、名古屋駅で新幹線待ちの間に覗いてみるのもいいかもしれません。
大人気のバゲット、ブールが購入できるようですよ。
※火曜日のみ販売してないそうです(念のため事前にお店に確認したほうがいいかも)
ホアビンテーブル
そしてこの前食べたホアビンテーブルのパンもバゲットラビット製。
繋がりますね。
※関連記事:「カニーニマルシェVOL.3」!ホアビンテーブルのホットドッグ&少しお花見。
SIENA COFFEE FACTORY
こちらではパニーニのパンとして使われています。
※関連記事:【長久手】SIENA COFFEE FACTORY(シエナコーヒーファクトリー)に行ってきました!
ほかにも食べられるお店があると思うので、遭遇した方はラッキーですね!
まとめ:名古屋に来たらぜひ立ち寄ってほしい!
まだまだ全種類制覇するには時間がかかりそうなので、気長に通っていこうと思います。
お土産に困ってる世のお父さん方、ここのパンを買っていけばハズレはなさそうですよ。
「バゲットラビット」の詳細情報・営業時間・定休日・アクセスマップなど
※営業時間・定休日等はWEBサイトでチェックできます→バゲットラビット
※各種SNSもはじめられたみたい→Instagram/Facebook/Twitter
※お店までのアクセス→グーグルマップで「バゲットラビット名古屋」の場所をチェックする
※東京・自由が丘店までのアクセス→グーグルマップで「バゲットラビット自由が丘店」の場所をチェックする
▼こちらのお店(スポット)もチェックされています!
・【名古屋・名東区】beatnik cafe(ビートニックカフェ)に行ってきました!
・「ブーランジェリーBENKEI(ベンケイ)長久手店」で買う!好きなパン5選!
・【名古屋・名東区】キッシュがおいしいカフェ「ether(エーテル)」に行ってきました!
・【名古屋・名東区】coffee Kajita(コーヒーカジタ)に行ってきました!
・【名古屋・名東区】アップルパイと人参サンドとコーヒーがおいしい喫茶店「musico(ムジコ)」に行ってきました!
▼まとめ記事もよくチェックされています!
・【保存版】長久手・名古屋周辺のおすすめランチ・カフェ・パン屋さん記事まとめ!(随時更新)
※お出かけ前に公式サイト等で最新情報をチェックしてください