【岐阜・土岐】「まちゆい」がおもしろい!モザイクタイルの袋詰め販売もやってた!
本日は良い天気だったので、お隣の岐阜県土岐(とき)市にある今回は「土岐プレミアムアウトレット」まで行ってきましたよ。
隣の県といっても、わが家からは車で1時間もかからないので、ドライブがてらの気分転換にちょうど良い距離。
たまに思い立ったらふらっと遊びに行くんですが、今回はワタシの仕事で使う革靴を買うのが目的。
それから、そのアウトレットのお隣に「テラスゲート土岐」というのができていて、その中の施設「まちゆい」というところにも行ってきたんですけど。
ここがなかなかおもしろかった!
というわけで、写真でその模様をお送りします!
「土岐プレミアムアウトレット」&「まちゆい」に行ってきました!
まずはおなじみ「土岐プレミアムアウトレット」へ。
10時半くらいに行ったんですけど、すでに車がいっぱい。
出遅れた感がありましたが、まだ駐車場に余裕があったようで。
このへんは標高が高いので、空気もキレイ、景色もよくて何回来てもいいですねー。
ちなみに名古屋の星ヶ丘らへんから直通バスも出てるみたい。
すごくいい天気!
空が高く感じますねー。
奥様は買ったばかりのバッグを携えて早歩き。
さっそく目的の靴は手に入れたので、腹ごしらえしたいなーと。
ここに来たら必ず「SoupStock」。
限定スープが気になっていたので、今回も迷わずここです。
ラタトゥイユカレー!
めちゃめちゃおいしい!
それにしても、今日のご飯はいつもより白ごまの量が多いような気が。
そしてこれが「芸術家のレモンと鶏肉のスープ」。
いまだけ限定。
どんな感じか表現が難しすぎるのですが、とにかく新しい味。
ワタシは好きですよ!
鶏肉もしっかり入ってて、ご飯と一緒に食べてもいい感じだと思いました。
セロリが苦手な人はやめたほうがいかもしいれませんねー。
途中から景色が霞んできたような、、
車にも砂埃がたくさんたまっていたので、例のアレですかね?
食後のおやつは「Crazy Crepes」。
道行く人がお店の名前を見て必ず「クレージークレープ、くれーじーくれーぷ」って連呼してたので、無性に食べたくなりました!
定番のチョコバナナをゲット!
「まちゆい」へ移動。
次は、アウトレットのすぐ隣にある「まちゆい」という施設に移動します。
正確には「テラスゲート土岐」という商業施設の中にある施設の1つ(でいいのかな?)。
岐阜県を中心とした地場物の商品や情報が満載の「まちゆい」。
どんなところかワクワクします!
ちなみに「まちゆい」とは?
「まち」を「結う」、という想いを持つ「まちゆい」
作り手の思いやこだわりが、ぎゅっと詰まった商品たちは、いつもとは違う味がしたり、驚くような使い心地がするもの。
そんな、新しい気付きや誰かに話したくなるようなうれしさを感じる商品をお届けします。(まちゆいHPより)
とのこと。
HPはこちらです→まちゆい
外観もおしゃれ。
まちゆいSHOP!
カフェがあったり、岐阜県を中心とした雑貨や食料品なんかがたくさん並んでて、とくに女性にはぴったりな感じだなーと思います。
ワタシももちろん、好みです。
なにやら奥様が「モザイク」を物色し始めました。
なんと、モザイクタイルが袋に詰め放題みたい!
ちゃっかり木枠も売ってるので、これでモザイク柄のコースターが作れるという仕組みらしいですよ。
DIYできるので高いのか安いのか分かりませんが、楽しそう!
しかも今回は珍しく奥様が興味津々。
その場から動く気配がないので、ワタシはフラッと店内を見て回ることに。
土岐市の作家さんたちの作品が並んでる。
カラフルなお椀&湯呑みがカワイイです!
土岐観光協会も。
土岐市のみならず、周辺の観光スポット案内やパンフレット関係がズラッと!
テーブルの上だけじゃなくて、壁一面にびっしり!
「土岐の昔ばなし」というフリーペーパーも発見、おもしろそうなので1部ずついただきました。
1から12まで出てるんですけど、1だけ無いので係りの人に聞いたら、なんともうなくなってしまったみたい。
残念、絶版ということで入手困難になってました。
でも「土岐市観光協会HP」内で閲覧できるらしいです!
気になる方はチェックしてみてください!
(PDFでダウンロードできるっぽかったですよ!)
休憩スペースのテーブルでは苔玉の展示、即売。
お隣の「ギャラリーとき」では、有名作家さんの作品展もやってましたよ。
焼き物とか、手作り体験的なワークショップもやってるみたいです。
ちゃんとした部屋まであって、本格的でしたー。
ぐるっとまわって奥様の元に戻ったら、まだ悩んでた!
いよいよ本格的に品定めをしている様子。
「これがこうなって、これが何個必要で、、、、」
これって、作るのに設計図あったほうがいですね。
よほどセンスのある人じゃない限り、計画的に作ったほうが間違いなさそうです。
今度は何をチェックしているのでしょうか?
謎の指差し。
結局、作品のイメージが湧かなかったらしく、今回は購入を見送ることに。
でもこれは楽しそうなので、ワタシも一回は作ってみたいなー。
ちなみに10月31日(土)にはワークショップがあるみたい!
気になる方はチェックをどうぞ!→ときめきタイルワークショップ
そして、おしゃれな鬼まんじゅう屋さんを発見!
おにまんじゅう「満開堂」。
こんな鬼まんじゅう屋さん、見たことない!
ロゴがカワイイですねー。
なんでも本店は瑞浪市にあるみたい。
今回はかぼちゃを購入!
ホクホクー。
鬼まんじゅうは、なんでそのネーミングなのかがやっぱり気になるところ。
HPでチェックしたところ、
鬼まんじゅうの名前の由来は諸説ありますが、鬼まんじゅうの中にゴロゴロと入っている芋のゴツゴツした感じが鬼の持つ金棒のイメージからきたという説が有力と思われます。
とのこと。やはりこの説を一番耳にするので、当たってるのかな?
外のテーブルで鬼まんじゅう食べようとしてたら、見知らぬお姉さんからウェットティッシュをもらいました!
嬉しい!
イベント出店中の方だったらしく。
「ぼうさいフェア」というものをやってました。
なかでも目玉はこれ!
TVでしか見たことないやつ!
「地震体験車」。
震度2から7まで選べて、約15秒揺れるみたいです。
いやー、初めて本物を見ました。
実際、何組か体験してるの見てたんですけど、だいたい震度7に挑戦してましたね。
そして、あの揺れは半端じゃない!
みんな手すりにがっちり捕まって、身動き取れない感じで。
あれはジェットコースターよりも怖いですよ!
ワタシ、絶叫系はなにがなんでも苦手なのでパス。
奥様も乗り物酔いしそうなのでパス。
明日もやってるみたいなので、チェレンジしたいあなたは行ってみてください!
温泉も隣にありました。
★
という感じで、これからは土岐もおもしろいかもねー(近いし)、なんて奥様と話しながら帰路につきました。
次行く時は、モザイクのデザインをしっかり決めて再チャレンジしたいです!
今度は野外コーヒーセットでも持って行って、ゆっくりしてこようかな?
▼こちらのお店(スポット)もチェックされています!
・もう行った?休日は多治見の「モザイクタイルミュージアム」へ!見どころ紹介します
・【岐阜・多治見】カフェ「Fruits cafe LUPOS」にいってきました!
・【岐阜・美濃加茂】梨のヤマキ農園「ヤマキマルシェ」に行ってきました!
・【岐阜・可児】おいしくリーズナブルなパン屋さん「マエジマ製パン」に行ってきました!
▼まとめ記事もよくチェックされています!
・【保存版】長久手・名古屋周辺のおすすめランチ・カフェ・パン屋さん記事まとめ!(随時更新)
※お出かけ前に公式サイト等で最新情報をチェックしてください