サがミのモーニングに行ってきました
「そういえば最近モーニングに行ってないよね」という話を奥様としていまして、どこか良いお店ないかな〜と2人で考える事3分。そういえばサがミがモーニングやってる事を思い出しまして、調べてみると近くのお店でモーニング営業をやっていることが確認できたのでさっそく行ってきました。
噂ではコーヒーが美味しいと聞いていましたがまさに当たりで、紅茶党の奥様でもミルクを入れると美味しく飲める 味でとても良かったです。それにパンもふわふわもちもちで、少し料金を追加すれば茶碗蒸しも付いてくるという、それで値段はワンコインで収ってしまう超コスパの良いラインナップで、これはリピートしたくなるなあと思いました。
これを機会に「朝がミ(アサガミ)」をしてみてはいかがでしょうか。
サがミのモーニング「朝がミ(アサガミ)」に行ってきました

ようこそサがミへ。

なかなか大きく宣伝中!しかも税込400円!
これ、当たり前の文化だけど本当にありがたいですよね〜、安すぎるとも思うけど。

気になるメニューはこんな感じ。
基本のセットはトースト(ジャムorマーガリンor両方!)、ゆで玉子、小サラダ+好きなドリンク。
さらに小倉セットは+80円、茶碗蒸しセットは+100円。コーヒー、トーストのおかわりは+110円。良いですねぇ。

まず登場したのは娘の分。ジャムたっぷりすぎ!

少しだけジャムを取り除いて、美味しそうに食べてくれました。パンがもちもちで美味しいかったらしい。

こちらがワタシの小倉セット。

気分的に、丁寧に盛り付けて頂きました!やっぱりパンがうまい!

北海道産の超強力小麦粉「ゆめちから」を和食麺処サガミのオリジナルの配合で使用して作られた食パンは、従来の食パンにはないもっちり感をお楽しみいただけます。
https://www.sagami.co.jp/asagami_morning/
ですって。まさかのオリジナル配合という気合の入りよう。ちなみに奥様もおいしかったらしく、おかわりを注文してました〜。

ゆで玉子が温かいと、ちょっと得した気分。

サラダはこんな感じ。コーンがあると嬉しくなりますよね。娘も大好き。

オリジナルドレッシングでどうぞ召し上がれ。

そして気になるコーヒーはBSCA認定スペシャルコーヒー。
冷めても嫌な酸味が出てこない感じで終始美味しくいただけました!これは普通にうまい!

地元のコーヒー業者。

フレッシュはスジャータ。たまーに使いたくなる時ありますよね。

で、いまだに慣れないのが「モーニングに茶碗蒸し」文化!!普通に美味しいんですけど、コーヒーに、しかも朝に茶碗蒸し?という感覚がいまだに抜けなくて、、。
奥様的には「モーニング=朝ごはん感覚。つまり茶碗蒸しがあっても問題なく、消化も良いから朝から食べても罪悪感が少ない考えつくされたラインナップ」とのこと。
そう言われればそうかも、と納得。
サがミのモーニングで気づいた思わぬメリット

サがミといえば和食チェーンというイメージ通り、店内は座敷があったり掘りごたつ式のテーブルがあったり、もちろん普通のテーブルやカウンター席もあったりします。
そして忘れてはいけないのが個室の存在。
今回初めてモーニングでサがミを訪れたのですが、個室に通してもらって気づいたんです。「あれ?モーニングで、個室でコーヒーを飲めるってなんかめちゃめちゃ贅沢じゃないか??」という事に。
そんな喫茶店やカフェなかなかないですよね。しかもお子様用の椅子もあるし、ベル(ピンポンのやつ)でスタッフさんも呼べるので、完全にプライベートなコーヒー時間の出来上がりです。
次に行く時も是非個室で楽しみたいね、と奥様と二人で感想を言い合いました。
ワタシの出身地である宮崎では喫茶店に行くっていう文化がほとんどなかったように記憶しています。一方、奥様は岐阜出身ということで小さい時からおじいちゃんに連れられて姉弟3人でよくモーニングに行っていたという話を聞きました。
みんなでモーニング、と言ってもおじいちゃんは何かしゃべるでもなく。孫たちもそれぞれ漫画をひたすら読んでいる無言シチュエーションがほとんどだったらしいのですが、想像するにおじいちゃんはそれだけでも嬉しかったんじゃないのかなあと思います。
普通に家で朝ごはんを食べるとなると、特に子供が大きくなってからはもしかしたら別々で朝食をとるなんてことになってしまいそうですよね。でもモーニング行くかとなれば「じゃあ着いて行くわ」と息子娘もついてきてくれるんじゃないのかなあと思います。
そこで何かをしゃべるわけでもないけど、同じ空間で過ごすという時間が30分でも1時間でも作れるのであればそれはモーニングという文化の素敵な効用だと思っています。
今では全国にコメダも進出しており、これまでモーニングに馴染みがなかった地域の人たちも、朝食タイムを喫茶店で過ごすという体験ができる環境が整ってきてると思います。
明日の朝はモーニングしに、近所のカフェや喫茶店に出かけてみてはいかがでしょうか。
※関連記事:ようこそ名古屋へ!『みそ煮込みうどん』を気軽に食べるならサガミ!その3つの理由。