長久手/わらび屋本舗BENKEI長久手店に行ってきました
長久手のベンケイ敷地内にできた「わらび屋本舗」。
建設中から気にはなっていて、もしかしたらパン屋さんの隣だからコーヒースタンドでもできるかな?
と思ってましたが、まさかのわらび餅屋さん。
しかも本店は大阪、2店舗目が東京の自由が丘、そしてそれに続いたのがなぜか長久手の、しかもベンケイの駐車場内。
前を通るたびにお客さんがベンケイからわらび餅本舗に流れるルートができているみたいで、これは一度食べてみなくては。
ということで娘と一緒に散歩がてら立ち寄ってきました。
わらび屋本舗BENKEI長久手店
場所は長久手のパン屋さん「ベンケイ」の駐車場内。
最寄り駅はリニモのはなみずき通駅。
リニモは東山線とも繋がっているので、アクセスは意外と悪くないと思います。
もちろん車があれば便利ですが、時間帯によっては駐車しづらいので気を付けてください。
とろとろわらび餅
お店の看板商品はとろとろわらび餅。
究極の神配合で、ぷるぷるではなくとろとろ食感を実現したとのこと。
で、さらに味は2種類あって、プレーン(あずきが練りこまれている)とよもぎ(よもぎが練りこまれている)のどちらかを選べます。
わらび餅に何かが練りこまれている事が初めてで、さらによもぎ入りなんて聞いたことがない!
ということでよもぎを選択。
さっそくいただきます。
これ、思った以上にとろっとろ。
わりばしで持とうとしても、ほら、この通り。
すぐにとろーっと、箸から滑り落ちでいく勢いです。
味はもちろん、よもぎ。
草餅好きにはたまらないんじゃないかな~。
うちの奥様が言うには「昔おばあちゃんが作ってくれたよもぎ餅の味(あんこも入っていない、甘くないやつ)」とのこと。
もちろんこのわらび餅はほんのり甘いですよ。
きなこも風味がよくて、大豆好きなら反応してしまいそう。
普通のきなこよりも焙煎時間は長く、焙煎温度は高めになっているみたいですよ。
そして地味に嬉しいのがそのボリューム。
サイズが大中小あって、小を買ったんですけど一人じゃ食べきれません。
2,3人でちょうど良さそうなので、ちょっとした手土産にばっちり合いますね。
もちろんコーヒーとも相性良いです。
黒豆チーズケーキ
わらび餅以外にもお菓子が売ってます、意外でした。
その中でも気になった黒豆チーズケーキも食べてみました。
バニラクリーム×黒豆の食感もよくて、甘いもの好きにはたまりません。
濃い目のコーヒーによく合います。
まとめ
というわけで、思った以上においしいわらび餅が食べることができて大満足。
名古屋の夏といえばわらび餅ですが、今年は神配合のわらび餅をキンキンに冷やして食べるのもありかもしれませんね。
すぐ近くにはコーヒーのテイクアウトができる松本珈琲工房もあるので、一緒にToGoするのもいいかも。
もうちょっと涼しくなったら近くの後山公園で食べるのもアリですね(徒歩2、3分)。
ちなみにわらび屋本舗の公式サイトを見てみると、長久手店にでは販売してないパフェなんかも紹介されています。
気になる方はチェックしてみてください。
※お出かけ前に公式サイトをご確認ください
同じカテゴリの記事
[長久手]ぼらぱんの全粒粉シナモンロールがおいしいので一度食べてみてほしい
名古屋・南区/和菓子屋さん「一朶(いちだ)」の豆餅がうまい!
【名古屋・瑞穂区】菓匠「花桔梗」でおいしい和菓子と抹茶を楽しむ!
【保存版】長久手・名古屋周辺のおすすめランチ・カフェ・パン屋さん記事まとめ!(随時更新)